歴代受賞者 群像新人文学賞
- タグ


群像新人文学賞 歴代受賞者
回数 | 受賞者 | 受賞作 | 応募数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第68回 | 綾木朱美 駒田隼也 |
アザミ 鳥の夢の場合 |
2030編 | |
第67回 | 豊永浩平 | 月ぬ走いや、馬ぬ走い | 2030編 | 優秀作 白鳥一「遠くから来ました」 |
第66回 | 村雲菜月 夢野寧子 |
もぬけの考察 ジューンドロップ |
1986編 | |
第65回 | 小砂川チト 平沢逸 |
家庭用安心坑夫 点滅するものの革命 |
2072編 | |
第64回 | 石沢麻依 島口大樹 |
貝に続く場所にて 鳥がぼくらは祈り、 |
2291編 | 石沢麻依『貝に続く場所にて』で第165回芥川賞受賞 優秀作 松永K三蔵「カメオ」 |
第63回 | 該当作なし | 2287編 | 優秀作 湯浅真尋「四月の岸辺」 | |
第62回 | 石倉真帆 |
そこどけあほが通るさかい |
2238編 | |
第61回 | 北条裕子 | 美しい顔 | 2003編 | |
第60回 | 該当作なし | 2016編 | 優秀作 上原智美「天袋」 優秀作 李琴峰「独舞」 |
|
第59回 | 崔実 | ジニのパズル | 1864編 | |
第58回 | 乗代雄介 | 十七八より | 1762編 | 第58回から評論部門廃止 |
第57回 | 横山悠太 | 吾輩ハ猫ニナル | 1746編 | |
第56回 | 波多野陸 | 鶏が鳴く | 1851編 | |
第55回 | 岡本学 | 架空列車 | 1618編 | 応募時の「失った架空」改題 優秀賞 片瀬チヲル「泡をたたき割る人魚は」 優秀作 藤崎和男「グッバイ、こおろぎ君。」 |
第54回 | 中納直子 | 美しい私の顔 | 1721編 | |
第53回 | 淺川継太 野水陽介 |
朝が止まる 後悔さきにたたず |
1884編 | |
第52回 | 丸岡大介 | カメレオン狂のための戦争学習帳 | 1994編 | |
第回 | 編 | |||
第51回 | 松尾依子 | 子守唄しか聞こえない | 2062編 | |
第47回 | 十文字実香 | 1771編 | 優秀賞 佐藤憲胤(佐藤究)「サージウスの死神」 佐藤究は『テスカトリポカ』で第165回直木賞受賞 |
|
第46回 | 森健 | 火薬と愛の星 | 1284編 | 優秀賞 村田沙耶香「授乳」 優秀作 脇坂綾「鼠と肋骨」 村田沙耶香は『コンビニ人間』で第155回芥川賞受賞 |
第44回 | 荻原亨 | 蚤の心臓ファンクラブ | 1328編 | 優秀賞 島本理生「シルエット」 島本理生は『ファーストラヴ』で第159回直木賞受賞 |
第37回 | 阿部和重 | アメリカの夜 | 1890編 | 応募時の「生ける屍の夜」改題 阿部和重は『グランド・フィナーレ』で第132回芥川賞受賞 |
第34回 | 多和田葉子 | かかとを失くして | 1497編 | 多和田葉子は『犬婿入り』で第108回芥川賞受賞 |
第24回 | 笙野頼子 | 極楽 | 1278編 | 笙野頼子は『タイムスリップ・コンビナート』で第111回芥川賞受賞 候補作に高橋源一郎「すばらしい日本の戦争」 |
第22回 | 村上春樹 | 風の歌を聴け | 1148編 | |
第21回 | 小幡亮介 中沢けい |
永遠に一日 海を感じる時 |
1024編 | |
第19回 | 村上龍 | 限りなく透明に近いブルー | 664編 | 村上龍は『限りなく透明に近いブルー』で第75回芥川賞受賞 優秀作 来島潤子(海野碧)「海の幸」 |
第18回 | 林京子 | 祭りの場 | 591編 | 林京子は『祭りの場』で第73回芥川賞受賞 |
第17回 | 飯田章 高橋三千綱 森本等 |
迪子とその夫 退屈しのぎ 或る回復 |
523編 | 高橋三千綱は『九月の空』で第79回芥川賞受賞 |
第12回 | 李恢成 | またふたたびの道 | 596編 | 李恢成は『砧をうつ女』で第66回芥川賞受賞 |
第11回 | 大庭みな子 | 三匹の蟹 | 514編 | 優秀作 深井富子「ドン・ペドロ二世ホテル」 候補作に中上健次「日本語について」 中上健次は『岬』で第74回芥川賞受賞 |