公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

モニター完全ガイド2:登録モニター

タグ
ノンセクション
モニター・レポート
バックナンバー

丁寧な回答がすべての始まり

 市場調査会社は、依頼主から、「当社製品に対する20代の男性の感想と、どうであれば買いたくなるか聞きたい」といった依頼を受け、その目的が実現するアンケートを作成し、登録しているモニターに依頼する。
 モニターは市場調査会社のモニターサイトを通じて募集されており、登録モニターはアンケートに回答することでポイントがもらえる。ポイントは一定の額以上になると現金などと交換可能だ。
 調査方法はアンケート調査、座談会、会場調査、覆面調査などがあり、ターゲットに合致しているかどうかと、アンケート内容が考慮されて選ばれる。回答が雑だとこのステップには上がれない。

アンケートモニター達人への道

登録はダブってOK。こなせる範囲で10~30社、モニターサイトに登録。自分に合ったサイトを探す。適当に答えているとアンケートが来なくなるので、こつこつ真面目に!

マーケティング会社が請け負う仕事

アンケート調査

登録すれば、即アンケートの依頼が来る(属性に合うか、事前にスクリーニング=選別がある)。報酬は1件数十円と安いが、すぐに始められるのがポイント。

商品モニター

商品の試用モニター。これと似ているが、一定期間試用するサンプル調査や、会場に行って試食などをする会場調査もある。
会場調査の報酬は3000〜4000円。

座談会

5〜6名で座談会をする。司会者がいて、和気あいあいと話す。時間は2時間程度、報酬は5000〜1万円。東京など大都市での開催が多いが、最近はリモートも。

覆面調査

飲食店などに行き、お店の様子を報告。別名ミステリーショッパー。飲食代+報酬がある場合と、飲食代を負担してくれる場合がある。調査店は都市部が多い。

 

スクリーンショット 2024-03-29 122007.png

安全性はどこではかる?

登録者数

登録者が多いということは、人気が高く、継続する人も多いということ。それはつまり、アンケートなどの案件が多めで、報酬もいい、安全性も高いからと言える。一概には言えないが、ひとつの目安に。

プライバシーマーク

略してPマーク。個人情報の取り扱いの基準を満たしている事業者に対し、日本情報経済社会推進協会が認定。取得するには厳しい審査をクリアしなければならないので、Pマークのある事業者なら安心。

暗号化

SSLで暗号化されているかどうかも重要。SSLはインターネット上での通信を暗号化し、送受信させる仕組み。送信されるクレジットカード情報、IDやパスワードなどの漏洩、重要な情報の改ざんを防ぐ。

協会加入

日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)に加入していると安心。協会員には個人情報管理の徹底、調査対象者の保護などの規約があり、違反すれば退会処分となる。日本マーケティング協会とは別組織。

おすすめアンケートモニター

マクロミル

マクロミルが運営。国内最大級の調査会社。アプリがあり、スマホで回答可能。1P(ポイント)1円、アンケートはほぼ毎日1日10件以上。

オピニオンワールド

外資系。サーベイ・サンプリング・インターナショナルが母体。1P2円、アンケートはほぼ毎日1日3~5件。座談会などの参加型調査はない。

リサーチパネル

リサーチパネルが運営。10P1円、アンケートはほぼ毎日1日5件以上。座談会や会場調査もバランスよくあり、1年を通してポイントが貯められる。

InfoQ

GMOリサーチが運営。1P1円、アンケートはほぼ毎日1日5件以上。アンケートも多く、1件あたりのポイントが高い。長期調査の募集も多い。

トルーナ

外資系。トルーナジャパンが運営。20000P=750円(1P=0.0375円)。アンケートはほぼ毎日1日5件程度。座談会などの参加型調査はない。

D style web

アスマークが運営。1P1円、アンケートはほぼ毎日1日10件以上。座談会が多いのが特徴で、参加型調査に比重を置きたい人に向いている。

キューモニター

インテージが運営。1P1円、アンケートはほぼ毎日1日3~5件。座談会や会場調査も頻繁ではないが届き、年単位で回答する長期調査もある。

アイリサーチ

ネオマーケティングが運営。1P1円、アンケートはほぼ毎日1~3件。座談会や個別インタビュー、会場調査の依頼も非常に多い。

サイバーパネル

日本リサーチセンターが運営。1P1円、アンケートは週に1、2件。案件数は多くないが、その分、ポイントの高いアンケートが多い。

NTTコムリサーチ

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが運営。1P1円、アンケートは週4、5件ほど。1件100Pの調査もある。

参考:アンケートモニターの達人 http://blog.livedoor.jp/haruka87a/

スクリーンショット 2024-03-29 122655.png

 

 

※本記事は「公募ガイド2020年8月号」の記事を再掲載したものです。