公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

ドイツ観光局が選ぶ「サステイナブルツーリズム」の達人たち!2024年度メディアアワード受賞者が決定

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
写真左から駐日ドイツ共和国大使館マルティン・フート公使、追手門学院大学地域創造学部地域創造学科岡田美奈子教授、グランプリ受賞の鈴木博美さん、航空新聞社石原義郎編集統括、ドイツ観光局の西山晃アジア地区統括局長兼日本支局長(プレスリリースより)

ドイツ観光局日本支局が主催する「ドイツ観光局サステイナブルツーリズムメディアアワード2024」の表彰式が、12月10日に東京都内で開催された。このアワードは、持続可能な観光をテーマにドイツを取材したジャーナリストの中から、最も貢献度の高い人物を表彰するものだ。

今回のアワードでは、3つの賞が設けられ、それぞれ異なる視点で評価が行われた。グランプリに輝いたのは鈴木博美さん。サステイナブルの3つの視点(社会文化的、経済的、環境的)を独自の切り口で紹介し、ドイツのあらゆる場所でサステイナブルな体験ができることを多くの記事で伝えた点が高く評価された。

準グランプリには坪井由美子さんが選ばれた。正確性、客観性、構造性、独自性、共感度のバランスが取れた記事構成が評価のポイントとなった。特に、読者の共感を呼ぶ文章力が審査員の目に留まった。

審査員特別賞はシュピッツナーゲル典子さんが受賞。安定した高い文章力と、日本ではまだ知られていない魅力的なデスティネーションを紹介した点が評価された。

審査は、追手門学院大学の岡田美奈子教授、航空新聞社の石原義郎編集統括、ドイツ観光局の西山晃アジア地区統括局長兼日本支局長の3名によって行われた。2024年1月から10月までの期間に、ドイツ観光局のプレスツアーに参加したジャーナリストや、独自にドイツ取材を行ったジャーナリストの記事が対象となった。

ドイツ観光局は、このアワードを通じて持続可能な観光の重要性を広く伝えるとともに、ドイツの魅力を多角的に発信している。今後も、デジタル化と持続可能性を重点テーマに据え、万人に優しく持続可能性に富んだ観光地としてのドイツの魅力を世界に発信していく方針だ。

サステイナブルツーリズムへの関心が高まる中、このアワードは、ジャーナリストたちの努力を称えるとともに、読者に新たな旅の視点を提供する貴重な機会となっている。受賞者たちの記事を通じて、ドイツの持続可能な観光の魅力がより多くの人々に伝わることが期待される。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000122832.html