公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【クマ財団】若手クリエイター6名が挑む、時間を再構築する展覧会「線的時間の面的再現」開催!

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
プレスリリースより

クマ財団が支援する25歳以下の若手クリエイター6名による展覧会「線的時間の面的再現」が、2025年1月18日から26日までクマ財団ギャラリー(東京・六本木)で開催される。本展は、クマ財団の「クリエイター奨学金」8期生45名による成果発表シリーズ「KUMA experiment 2024-25」の第5弾となる。

出展作家は、VRやARなどのインターフェース研究を行う浅野啓、映画制作に取り組む川上さわ、関西弁の会話劇を得意とする川村智基、絵画制作とAI研究を融合させる真田将太朗、食を通じて新たな世界像を探求する富田七海、特殊な視覚効果を持つ食品を制作する吉本健義の6名。それぞれが異なる分野で活動しながら、「時間」という共通のテーマに挑戦する。

展覧会のコンセプトは、個人の感覚によって伸縮する時間の多様性を表現すること。例えば、点の連続を線として捉え、それを平面に広げたり、線的な時間を束ねてその切断面を観察したりと、各クリエイターが独自の解釈で時間を再構築する。

注目すべきは、富田七海によるインスタレーション作品「幾重の脈動 / The Layered Pulses of Living」の体験イベント。会期中の5日間限定で予約者のみが参加できる。食をメディアとして捉え、五感に働きかける独特の体験を提供する。

クマ財団ギャラリーは、若手クリエイターの作品発表の場として2022年4月にオープン。年間を通じて「KUMA experiment」と「KUMA selection」の2シリーズを軸に展覧会を開催している。文化とアートの中心地・六本木から、次世代を担うクリエイターたちの無限の可能性を発信し続けている。

入場は無料。時間という普遍的なテーマを、若い感性で再解釈した作品群に触れる貴重な機会となりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000023769.html