公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【割れ物を送りたい!】大切な作品をどうやって梱包する? おすすめの方法を写真付きで解説!【郵送応募の美術展】

タグ
絵画(日本画・洋画)・美術展
陶芸・工芸・クラフト
彫刻・オブジェ
Pickup!

絵画作品、工芸品、彫刻作品をコンテストに応募する際、みなさんの頭を悩ませがちなのが梱包問題。小説やイラストなどと違って、郵送時のアクシデントによって作品が割れてしまったり、壊れてしまったり……といったリスクが増大してしまうものです。

 


そこで今回は、おすすめの梱包方法を詳しく解説していきます。方法によっては実際の写真も交えながら説明していくので、「わが子のようにいとおしい自分の作品を安全に届けたい!」そんな方はぜひチェックを。


※作品を送付する際は、コンテストの応募要項を必ず確認ください。
 

絵画作品を送るなら?

まず説明するのが、絵画作品です。絵画作品の場合、「額縁に入れてから緩衝材で梱包する方法」と「額縁に入れず、柔らかな紙・緩衝材・段ボールで梱包する方法」といった2つの方法があります。

 

額縁に入れてから緩衝材で梱包する方法

額縁を別途購入しておき、購入時の箱を有効活用する方法を紹介します。

1.作品を額縁に入れる
2.作品を入れた額縁を、購入時の箱に戻す
3.箱の上から緩衝材で梱包する
4.緩衝材で包んだ箱を段ボールに入れる

発送に使用する額縁は、ガラス製のものではなくアクリル製のものを選ぶと良いでしょう。というのも、ガラス製の額縁は割れる可能性が高いからです。また、額縁の破損防止として、額縁の四隅に緩衝材や段ボールで作った保護材をつけてから箱に入れることもおすすめします。

 

柔らかな紙・緩衝材・段ボールで梱包する方法

PXL_20250726_132948912.MP.jpg

まず、作品を柔らかい紙で包んでから緩衝材で梱包します。可能なら、柔らかい紙は「クラフトマスカー(オンラインショップなどで購入可能、300~500円ほど)」と呼ばれる紙を使うと良いでしょう。そして、緩衝材はプチプチ部分が外側になるように梱包してください。

PXL_20250726_133418305.jpg

ここまで梱包が進んだら、段ボールに入れて発送しましょう。

この時注意すべきポイントは、ガムテープを多用して梱包しないことです。なぜなら、ガムテープの強度があだとなり、梱包をほどく際に作品が傷ついてしまう可能性があるからです。テープを使用するなら、比較的扱いやすい養生テープなどを使うようにしましょう。
 

ちなみに、緩衝材や養生テープは100円ショップやホームセンターなどで購入できますよ。