2070年の東京で人工子宮が一般化!? 没入型アート体験が銀座に登場


松竹株式会社が運営するアートスペース「SHUTL(シャトル)」で、近未来の東京を舞台にした没入型インスタレーション「PARALLEL TUMMY CLINIC」が2025年2月20日から3月17日まで開催される。この展示は、SHUTLによる初のプロデュース作品となる。
本作品は、アーティストの長谷川愛が手がけ、劇作家の山田由梨がコラボレーターとして参加。舞台となるのは、人工子宮の利用が一般化した2070年代の東京だ。鑑賞者は1組ずつ、東銀座のクリニックで人工子宮の利用を検討するという設定で、約50分間にわたり作品世界に没入する。
長谷川愛は、バイオアートやスペキュラティヴ・デザインの手法を用いて、生物学的課題や科学技術の進歩をモチーフに現代社会の問題を掘り下げる作品で知られる。今回の作品では、彼女が継続的に取り組んできた「人工子宮」をテーマに、未来社会における生殖や家族のあり方を探求する。
展示は、メタボリズム建築の代表作である「中銀カプセルタワービル」のカプセルを含むSHUTLの空間を活用。鑑賞者は、タイムラインに沿って空間を移動しながら、未来の東京を体験する。山田由梨の演劇的アプローチにより、より具体的かつ身体的な没入感が生み出されている。
長谷川は本作について、「人工子宮は女性に真の解放をもたらす可能性を秘めています。年齢、健康、性別といった生殖の限界を取り払うこの技術は、多くの人々に新たな可能性と混乱をもたらすかもしれません」と語る。
チケットは1,500円で、1回につき1組(最大2名)のみ入場可能。12月21日から先着順で販売開始予定だ。未来社会を体感できる稀有な機会として、注目を集めそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000120348.html