公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

「こんぴらさん」の町が仕掛ける新文化観光!琴平町の挑戦とは?無料オンラインセミナーで明かされる秘策

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

香川県琴平町といえば、金刀比羅宮(通称:こんぴらさん)で知られる古くからの観光地だ。しかし、この伝統ある町が今、新たな文化観光の形を模索している。その取り組みの詳細が、2025年1月30日に開催される無料オンラインセミナーで明かされる。

このセミナーは、株式会社クリーク・アンド・リバー社が主催する「アート・コンテンツと地域振興シリーズ」の第9回目。ゲストとして登場するのは、琴平バス株式会社代表取締役の楠木泰二朗氏だ。楠木氏は、日本ご当地タクシー協会理事長やシェアリングエコノミー協会香川統括も務める地域振興のエキスパートである。

セミナーでは、琴平町が取り組む新しい文化観光の形が紹介される。特に注目すべきは、コロナ禍で話題を呼んだオンラインバスツアーの取り組みだ。また、四国初のデジタルノマド向けコリビング「Kotori Coworking&Hostel」の開業など、最新の取り組みについても語られる予定だ。

モデレーターを務めるのは、インディペンデント・ディレクターの杉浦幹男氏。全国各地のアーツカウンシル設立および運営に関わってきた杉浦氏が、楠木氏との対談を通じて、地域振興の効果や行政との関係を踏まえた文化政策の立案、導入、評価などを紐解いていく。

このセミナーは、地方創生や地域振興に興味のあるクリエイター、地方に拠点を移したい人、行政の仕事に興味がある人、そして地域振興に取り組む自治体職員など、幅広い層にとって有益な内容となっている。

参加費は無料で、定員は60名。Zoomを使用したオンライン開催となるため、場所を問わず参加可能だ。地域振興や文化観光に関心のある方は、ぜひこの機会に参加してみてはいかがだろうか。新しい琴平の姿が、そこには待っているかもしれない。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003903.000003670.html