公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【静岡】伝説の日本画家・石崎光瑤の魅力が満載!生誕140年記念展で初公開作品も

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
プレスリリースより

静岡県立美術館で、2025年1月25日から3月23日まで「生誕140年記念 石崎光瑤」展が開催される。北陸以外では初となる全国規模の大回顧展で、初期から晩年までの代表作が一堂に会する。

本展の目玉は、石崎光瑤の代表作《燦雨》と《白孔雀》(いずれも六曲一双屏風)だ。絢爛豪華な色彩と繊細な筆致で描かれたこれらの作品は、光瑤の画技の粋を集めたものとして知られている。

さらに注目すべきは、通常非公開の金剛峯寺奥殿襖絵20面の特別展示だ。中でも《雪嶺》は寺外初公開となる貴重な機会。前期と後期で展示替えがあるため、両方の期間に足を運ぶのもおすすめだ。

光瑤が憧れていたという伊藤若冲の《樹花鳥獣図屏風》も特別展示される。時代を超えた二人の巨匠の競演は、日本美術ファンにとって見逃せない。

関連イベントも充実しており、美術館館長による講座「日本画家はなぜインドをめざすのか」や、学芸員によるフロアレクチャーなどが予定されている。これらのイベントを通じて、光瑤の芸術をより深く理解することができるだろう。

観覧料は一般1,400円(前売・20名以上の団体は1,200円)、70歳以上700円(同600円)。大学生以下は無料だ。また、身体障害者手帳などをお持ちの方とその付添者1名も無料で入場できる。

JR「草薙駅」から静鉄バスで約6分、または静岡鉄道「県立美術館前駅」から徒歩約15分でアクセス可能。車でのアクセスも便利で、東名高速道路・静岡ICから約25分だ。

日本美術の真髄に触れられる貴重な機会。この冬、静岡県立美術館で石崎光瑤の世界に浸ってみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000552.000079445.html