ガラスアートの革新者、佐々木類の個展「不在の記憶」が西麻布で開催!植物と記憶が織りなす新たな表現に注目
国際的に注目を集めるガラスアーティスト・佐々木類の個展「不在の記憶」が、2025年2月14日から3月8日まで、東京・西麻布のWALL_alternativeで開催される。本展では、佐々木の代表作に加え、西麻布や青山、六本木で採集した植物を用いた新作も発表される。
佐々木類は、ガラスを「存在の記録や保存に適した素材」として捉え、植物や建物の一部をガラスに封入することで、目に見えない記憶を可視化する独自の表現方法で知られている。今回の個展では、金沢で採集した植物をモチーフにした《土地の記憶》シリーズや《忘れじの庭》シリーズ、部屋の隅を型取りした《隅》など、20点以上の作品が展示・販売される。
注目すべきは、エイベックススタッフと共に西麻布、青山、六本木で採集した植物を用いた新作だ。これらの作品は、地域の歴史やスタッフの記憶を辿りながら制作されており、佐々木が土地や人々との関係性から生まれる「微かな親しみ」や「懐かしさ」を表現しようと試みている。また、展示会場では植物採集マップも公開され、作品の背景にある「土地の記憶」を来場者自身が追体験できる仕掛けも用意されている。
オープニングレセプションは2月14日に開催され、翌15日には佐々木類とMEET YOUR ART代表の加藤信介氏によるトークセッションも予定されている。さらに、期間中は併設のバーで本展に合わせて開発されたコラボレーションメニューも提供される予定だ。
佐々木類は1984年高知県生まれ。北欧やアメリカを中心に滞在制作を行い、国内外の美術館で展示活動を続けている。第33回Rakow Commissionや富山ガラス大賞展2021大賞など、数々の賞を受賞。ラトビア国立美術館や金沢21世紀美術館など、世界各地の美術館に作品が収蔵されている。
日常では見過ごしてしまいがちな「不在の記憶」に光を当てる佐々木類の作品世界。本展を通じて、私たちの周りに存在する微細な記憶の断片に目を向ける新たな視点を得られるかもしれない。アートファンはもちろん、日常に新たな発見を求める人々にとっても、見逃せない展覧会となりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000065348.html