公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

京都の片田舎で人間国宝の陶芸作品に出会える!グンゼ博物苑「集蔵」で名品展開催

タグ
アート・絵画・工芸
陶芸・工芸・クラフト
報道発表
大正時代の繭蔵をリニューアルしたグンゼ博物苑「集蔵」(プレスリリースより)

京都府綾部市にあるグンゼ博物苑「集蔵(つどいぐら)」で、地元出身の人間国宝をはじめとする陶磁器の名品展が開催される。2月7日から11日まで行われるこの展示会では、約60点もの貴重な作品が一堂に会する。

展示の目玉は、綾部市出身の人間国宝・神農巌氏の作品だ。青磁堆磁瓶など、その繊細な技巧が光る逸品を間近で鑑賞できる。また、同じく人間国宝の前田昭博氏の白磁面取壺や、日本工芸会総裁賞を受賞した前田正博氏の色絵洋彩花入なども展示される。

会場となるグンゼ博物苑「集蔵」は、大正時代の繭蔵をリノベーションした多目的スペース。歴史ある建物で現代の陶芸の粋を味わえるという、ユニークな体験ができそうだ。

この展示会は、地元のギャラリー「落紫舎」が主催している。「落紫舎」は、メトロポリタン美術館に作品が収蔵されている作家や、皇室に作品を献上した作家など、一流の陶芸家の作品を扱う名門ギャラリーだ。

「日本海に程近い片田舎で、名品を間近に見る機会を提供したい」という思いから始まったこの企画。普段はなかなか目にすることのできない陶芸の逸品を、無料で鑑賞できるチャンスだ。

陶芸ファンはもちろん、芸術に興味のある方、地域の文化に触れたい方にとって、見逃せないイベントとなりそうだ。京都の奥深い文化を体感できる貴重な5日間。この機会に、日本が世界に誇る陶芸の魅力に触れてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000660.000023550.html