公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

東京が世界のクリエイティブ都市に!「Tokyo Creative Salon 2025」で日本の創造力を再発見

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

東京を世界一のクリエイティブシティにする――。そんな野心的な目標を掲げ、国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」(TCS 2025)が2025年3月13日から23日にかけて開催される。東京を代表する10のエリアを舞台に、ファッションやデザイン、クラフト、サステナビリティなど多彩なジャンルが集結し、日本のクリエイティブの魅力を世界に向けて発信する。

6回目の開催となる今回のテーマは「QUEST|さがそう〜創造性・美意識の探求〜」。日本が誇る知恵や技術、美意識を「再発見し、再定義」することを目的に、各エリアで特色あるプログラムが展開される。例えば、丸の内エリアでは「デッドストックを生き返らせる」をコンセプトにしたLIVE STOCK MARKETや、オフィス街とスーツファッションを融合させた「背広散歩」など、参加型・体験型のコンテンツが目白押しだ。

注目すべきは、東急プラザ原宿「ハラカド」4Fハラッパに設置される「QUEST BASE」。ここでは10エリアのコンテンツや作品の一部が展示されるほか、クリエイターのためのコンテスト「TCS Open Call 2025」の受賞作品も披露される。また、トークイベントなども開催され、日本の多様なクリエイティブを体験できる場となる。

TCS実行委員会の廣内武会長は「TCSは、日本の伝統と革新を融合させ、東京を世界的なクリエイティブ都市へと発展させることを目指しています」と意気込みを語る。また、統括クリエイティブディレクターの齋藤精一氏は「日本人のクリエイティブコンフィデンス(創造性への気付き)を上げていくことが大切な目標」と強調する。

今年は新たにアサヒビール、伊藤園、積水ハウスが協賛企業として参画。各社の特色を活かしたクリエイティブな取り組みも見どころの一つだ。例えば、アサヒビールは原宿エリアでビアスタンドを展開し、伊藤園はお茶との新たな出会いを提供する。積水ハウスは、AIを用いて制作した学生のアート作品を展示する予定だ。

TCS 2025は、日本のクリエイティブを再定義し、世界に向けてその魅力を発信する絶好の機会となりそうだ。東京の春を彩るこの祭典で、日本の創造力の新たな一面を発見してみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000115895.html