牡蠣から探る未来の健康!アーティスト荒木悠が挑む「プレコンセプションケア」の新たな視点


札幌文化芸術交流センター SCARTSと北海道大学CoSTEPが主催する「SCARTS×CoSTEPアート&サイエンスプロジェクト」が、注目のアーティスト・映画監督である荒木悠氏を迎え、ユニークな展示を開催する。2025年2月15日から3月2日まで、札幌市民交流プラザにて行われるこのイベントは、アートとサイエンスの融合を通じて、若い世代の探究心と創造力を養うことを目指している。
今回のテーマは「プレコンセプションケア」。これは、将来の妊娠・出産を見据えて現在の健康状態を確認し、生活習慣を見直す考え方だ。WHOも推奨するこの概念を、荒木氏は独自の視点で解釈。自身のライフワークである「双殻綱(Bivalvia)」プロジェクトと結びつけ、「牡蠣」をモチーフに選んだ。
展示では、過去の作品《双殻綱:第一幕》《双殻綱:第二幕》に加え、新作映像《幕間(INTERMISSION)》が公開される。アーティストの探究過程を通じて、プレコンセプションケアという科学的テーマがどのようにアートへと昇華されるのか、来場者は新たな価値観に触れることができるだろう。
さらに、本イベントでは関連企画も充実。2月16日には荒木氏によるギャラリーツアーとワークショップが開催され、高校生から教育関係者まで幅広い層が参加できる。また、2月24日には「おしゃべりアート」と題したイベントも予定されており、作品鑑賞をより楽しく、深いものにする機会が用意されている。
学校教育における「探究学習」にも接続するこのプロジェクトは、アートの創造性と科学的探究の融合を通じて、参加者自身の探究のヒントを見つける貴重な機会となりそうだ。入場無料で誰でも参加できるこの展示は、未来の健康づくりについて考えるきっかけとなるかもしれない。アートと科学の境界を越えた新しい発見を、ぜひ自分の目で確かめてみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000106727.html