AIエンジニア・安野貴博が描く未来戦略!『1%の革命』で日本社会をアップデート


注目のAIエンジニア・SF作家、安野貴博氏による初のビジネス書『1%の革命 ビジネス・暮らし・民主主義をアップデートする未来戦略』が2025年2月6日に文藝春秋から発売される。本書は、昨年の都知事選で15万票を獲得し、大きな注目を集めた安野氏が、テクノロジーを活用した社会変革の青写真を描き出す意欲作だ。
「新しいことにチャレンジする1%の人々」が世界を変えるという考えのもと、本書では経済・ビジネス、教育、医療、防災など幅広い分野における最新トレンドを踏まえつつ、デジタル民主主義による多元的な未来への構想が展開される。AIを起爆剤とした東京のアップデート、次世代教育の実現、市民の声を可視化するAI活用など、具体的な提案が盛り込まれている。
安野氏は「超高齢社会で日本が抱える諸問題は、世界に先駆けて、私たちが解かねばならない課題です」と語り、テクノロジーの力で各分野の壁を突破し、民主主義というシステムをアップデートすることで社会の活路が開かれると主張する。
元台湾デジタル担当大臣のオードリー・タン氏も本書を絶賛。「安野さんの先見性に満ちた本書は、テクノロジーが多様な声を呼び寄せ、共に紡ぐ未来を鮮やかな光として映し出します」とコメントしている。
刊行を記念し、2025年2月9日には青山ブックセンター本店にて特別トークイベントも開催される。「チーム安野」の中心メンバーでもある妻の黒岩里奈氏とともに、都知事選の裏側から日本をリブートする未来戦略まで、幅広いテーマで語り合う予定だ。
AIエンジニアとSF作家という異色の経歴を持つ安野氏。東京大学卒業後、ボストン・コンサルティング・グループを経てAIチャットボット企業を創業。SF作家としても活躍し、2024年の東京都知事選では、AIを活用した双方向型のコミュニケーションでつくり上げたマニフェストが大反響を呼んだ。
テクノロジーと民主主義の融合による新たな社会システムの構築を提案する本書。日本社会が直面する課題に対する革新的なアプローチとして、多くの読者の関心を集めそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000607.000043732.html