公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

演劇で異文化交流!東京芸術劇場×NPO JIIが仕掛ける画期的ワークショップ

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

東京の文化シーンに新たな風が吹き込む。東京芸術劇場が主催する「Tokyo Borderless Theatre Project」に、特定非営利活動法人アジア人文文化交流促進協会(JII)が協力し、斬新な演劇創作ワークショップを開催する。このプロジェクトは、日本に暮らす外国人住民と日本人アーティストが言葉の壁を越えて交流し、新しい表現を生み出すことを目指している。

2025年2月16日、新宿NPO協働推進センターで開催されるこのワークショップでは、半年間にわたり演劇を学んだアーティストやコーディネーターが中心となり、外国人参加者とともにクリエイティブな活動を展開する。参加者は自身の生活体験や思いを表現し、それを演劇に取り入れるアイデアを共有。この過程を通じて、文化や言葉の壁を越えた対話の場が生まれ、多文化共生社会の実現に向けた新たな一歩となることが期待されている。

JIIは、「おとなりさん・ファミリーフレンド・プログラム(OFP)」を通じて、日本人ボランティアと地域に住む外国人をつなぐ活動を行ってきた。今回のプロジェクトは、その理念をさらに発展させ、芸術の力を借りて相互理解を深める試みだ。JIIの石川憲彦理事長は、「このワークショップを通じて、参加者全員が新しい視点を得られることを願っています」とコメントしている。

ワークショップは午前と午後の2部制で行われ、各チーム10名(16歳以上)の定員で実施される。使用言語は日本語だが、日本語が難しい参加者にはJIIが通訳サポートを提供する。外国人参加者の申し込みはJIIが受け付けており、多様な背景を持つ参加者が集まることで、より豊かな創作活動が期待できる。

この革新的なプロジェクトは、演劇を通じて異文化理解を促進し、東京の文化的多様性を celebration する新しい形の取り組みとして注目を集めている。芸術と社会貢献の融合が、どのような化学反応を起こすのか。その成果に、文化関係者だけでなく、多文化共生に関心を持つ多くの人々が熱い視線を送っている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000037582.html