海の民話がアニメに!全国から募集開始、あなたの地域の物語が日本中に広がるチャンス
日本の海辺の文化や歴史を次世代に伝える新たな取り組みが始まった。一般社団法人日本昔ばなし協会が「海にまつわる民話」の募集を開始したのだ。この企画は、地域に伝わる海の民話を短編アニメーションとして製作し、広く発信することを目的としている。
募集されるのは、海への畏敬や感謝、水産資源保護、環境保全、津波などの災害への備えといった「海の学び」を含む民話だ。選ばれた25話(予定)は、プロの手によって魅力的なアニメーションへと生まれ変わる。
この取り組みは、単なる民話の保存にとどまらない。完成したアニメ作品は、教育や観光、まちづくりなど、さまざまな分野で活用できる。地域の企業や団体にとっては、地元ならではのコンテンツとして活用できる貴重な機会となるだろう。
応募できるのは、自治体や法人格を有する団体。選定された場合は、地域実行委員会を組織し、アニメ製作やPR活動に協力することが求められる。アニメ製作にかかる費用は協会が負担するため、地域側の金銭的負担はない。
応募の締め切りは2025年4月8日。ただし、応募が多数の場合は3月13日の第一次締め切りで受付を終了する可能性もある。興味のある団体は、まずは3月10日までに応募意向を表明する必要がある。
この「海ノ民話プロジェクト」は、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として実施される。海の環境悪化などの問題を「自分ごと」として捉え、未来へ引き継ぐアクションの輪を広げることを目指している。
地域に眠る海の物語が、アニメーションという新しい形で蘇る。そして、その物語が日本中に、さらには未来へと広がっていく。あなたの地域の海の民話が、次世代を担う子どもたちの心に深く刻まれる日が来るかもしれない。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003245.000077920.html