100年前の無声映画が蘇る!角川武蔵野ミュージアムで「本棚劇場シネマ」開催


角川武蔵野ミュージアムが、2025年3月22日に「第2回 本棚劇場シネマ ~無声映画×活弁×生演奏~」を開催する。この特別イベントでは、100年以上前の貴重な無声映画が上映され、弁士による語りと生演奏が加わる。
上映作品は、評論家・紀田順一郎氏が長年にわたって収集した映画フィルムから選ばれた3本。1912年公開の『極地征服』、1903年の『大列車強盗』、そして1922年の『吸血鬼ノスフェラトゥ』だ。これらの作品は、映画史に残る重要な作品として知られている。
イベントの見どころは、単なる映画上映にとどまらない点だ。活動写真弁士の山内菜々子氏が映画の解説を行い、ピアニストの丹原要氏が生演奏を担当。さらに、角川武蔵野ミュージアム博物部門ディレクターの荒俣宏氏も登場し、無声映画について解説を行う。
紀田順一郎氏は、このイベントについて「フィルムには、他のメディアにない別種の魅力が確実に備わっている」とコメント。デジタル全盛の現代だからこそ、アナログな魅力を持つフィルム映画の価値を再認識できる機会となりそうだ。
会場となる本棚劇場は、普段はプロジェクションマッピングを投影している空間。この日限定で、高さ8メートルの巨大本棚にスクリーンが設置され、まさに「劇場」へと変身する。
チケットは、KCMスタンダードチケット(本棚劇場含む)で、一般(大学生以上)1,400円、中高生1,200円、小学生1,000円。オンラインまたは当日窓口で購入可能だ。
映画ファンはもちろん、歴史や文化に興味がある人にとっても、見逃せないイベントとなりそうだ。100年以上前の映画体験を、現代の技術と融合させた形で楽しめる貴重な機会。ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000123526.html