公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

ノーコードARで冬の創造力爆発!「palanAR Winter Challenge 2024」受賞作品が示すAR技術の無限の可能性

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

ノーコードAR作成サービス「palanAR(パラナル)」を運営する株式会社palanが、「palanAR Winter Challenge 2024」の受賞作品を発表した。3回目となる今回のコンテストでは、日常生活を快適にするARや季節を楽しむARなど、個性豊かな作品が集まり、厳正な審査の結果、9点の受賞作品が選ばれた。

今回のコンテストには100名を超える参加があり、想像力溢れる作品が多数寄せられた。受賞作品の中には、伊藤若冲の作品にARで命を吹き込んだ「樹花鳥獣図屏風AR」や、ドローンで飛ぶゲーミングチェアを表現した「ドローンで飛ぶゲーミングチェア」など、ARの新たな可能性を感じさせる革新的な作品が選ばれている。

特に注目を集めたのは、MRデバイス賞を受賞した「樹花鳥獣図屏風AR」だ。静岡県立美術館とCHAOSRUが制作したこの作品は、芸術とテクノロジーの融合を見事に表現し、MRデバイスでの体験では圧巻の迫力と没入感を実現した。

また、palanAR賞を受賞した「観光マップAR」は、紙の地図をARで拡張し、観光客に新しい体験を提供する可能性を示した。アイデア賞には、サンタクロースがドアの向こうからプレゼントを届ける「サンタさんからのプレゼント」や、手書きの魔法陣で召喚を行う「手書き召喚陣」など、ユニークな発想の作品が選ばれている。

株式会社palanの齋藤瑛史代表は、「AR時代には、今回のコンテストで応募いただいたようなコンテンツが日常に浸透し、毎日を楽しく便利にしてくれるかもしれません」とコメントし、ARの未来への期待を語った。

palanARは、誰でも簡単にWebARを作成できるオンラインツールとして、イベントや教育、プロモーションなど様々な分野で活用されている。2019年のサービス開始以来、40,000以上のARが作成されており、今後もAR技術の普及と発展に貢献していくことが期待される。

「palanAR Winter Challenge 2024」の受賞作品は、特設ページ(https://palanar.com/contest/winter_challenge_2024)で公開されている。AR技術に興味がある方や、創造力豊かな作品に触れたい方は、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000299.000028239.html