公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

DIYの魅力満載!東京都美術館で「つくるよろこび」展開催

タグ
アート・絵画・工芸
DIY・ホビー
報道発表
<東京都美術館・2025年7月24日(木)~10月8日(水)>(プレスリリースより)

東京都美術館で、DIY(Do It Yourself)をテーマにした企画展「つくるよろこび 生きるためのDIY」が2025年7月24日から10月8日まで開催される。この展覧会では、5組の現代作家と2組の建築家による多彩な作品が展示され、DIYの手法や考え方を通じて「生きること」のつながりを探る。

展示される作品は、版画、ドローイング、写真、映像、インスタレーションなど多岐にわたる。若木くるみは日用品を版として再利用する実験的な版画作品を、瀬尾夏美は災禍の記憶を胸に生きる人々の営みを捉えたドローイングや絵画を発表する。野口健吾は路上生活者の姿を写真で捉えた「庵の人々」シリーズを展示。ダンヒル&オブライエンは彫刻とDIYの垣根を超えたインスタレーションを、久村卓は手芸による「着られる彫刻」やレディメイドの手法で制作されたベンチを展示する。

さらに、建築家グループの伊藤聡宏設計考作所とスタジオメガネ建築設計事務所は協働で、来場者が展覧会のテーマについて考えるためのプラットフォームを構想。参加型の作品も展示され、見るだけでなく、つくる・話す・考えることで展覧会を楽しむことができる。

本展は、DIYを通じて誰もが持つ創造性と生きることのつながりを探る機会となる。身近な素材から新しいイメージを生み出す作品や、多様な人が関わる場のデザイン、さらには震災や経済的な事情により何もない場所に立たされた人々の切実な営みにも焦点を当てる。

観覧料は一般1,100円、大学生・専門学校生700円、65歳以上800円。18歳以下は無料。開室時間は9:30から17:30まで(金曜日は20:00まで)。月曜日は休室だが、一部の祝日は開室する。

DIYの魅力を存分に味わえるこの展覧会は、自分なりの方法と感覚を頼りにつくることの意義を考えるきっかけとなるだろう。創造性豊かな作品の数々に触れ、「つくるよろこび」を体感してみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000781.000038211.html