作文・体験記コンテスト 特にお手軽編(枚数も3枚以内)


文芸公募の中から、「作文・体験記」といったお手軽文芸公募を一覧にしました。
短いものは400字、長くても1200字以内で、比較的取り組みやすい公募を集めました。
作文・体験記 特にお手軽編(枚数も3枚以内)
タイトル | 日本一短い自分史 |
更新日 | 前回例 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第12回 2025. 1.5 消印有効 |
募集内容 | テーマ「我が師匠」に 沿った自分史 |
枚数・字数 | 題名15字以内、 本文800字以内 |
最高賞 | 図書カード 5000円分 |
選考委員 | 坪内稔典 湯浅俊彦 中周子 |
主催者 | 伊丹市立図書館 ことば蔵 |
発表 | 2025年4月下旬、 入賞者に通知 |
受賞作 | 第12回 太田「静かに降る雪は積もる」 応募総数235編 |
タイトル | 読売KODOMO新聞 作文募集 「400字で言わせて!」 |
更新日 | 前回例 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第7回 2025. 1.31 必着 |
募集内容 | テーマ「400字で言わせ て!」に沿った作文 |
枚数・字数 | 400字詰換算 1枚分 |
最高賞 | 図書カード 3万円分 |
選考委員 | 町田康 穂村弘 柚木麻子 清水純一 竹原興 石川剛 |
主催者 | 読売新聞社 |
発表 | 選考後 |
受賞作 | 第6回 松原礼実「ひじがすき」 応募総数3652点 |
タイトル | 「あなたの『おいしい 記憶』をおしえてくだ さい。」コンテスト |
更新日 | 前回例 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第16回 2025. 5.31 必着 |
募集内容 | 一般の部(エッセー): 食にまつわる、笑顔や優 しさ、活力などを与えてく れる思い出やエピソード 小学校低学年・高学年 の部(作文): ごはんや食べものについて の思い出やエピソード |
枚数・字数 | エッセー 1200字程度 作文 800字程度 |
最高賞 | 30万円 |
選考委員 | 山本一力 姜明子 牧野直子 中嶋康晴 坂本裕寿 三木哲男 石川剛 |
主催者 | 読売新聞社 中央公論新社 |
発表 | 2025年8月下旬、 読売新聞紙上 |
受賞作 | 第15回 森田愛「141枚のお好みやき」 応募総数6023編 |
タイトル | 絵本の日アワード in FUKUOKA 2024 絵本と私のエピソード 部門 |
更新日 | 前回例 2025.7.30 |
注釈 | ※18歳以上 |
締切 | 第9回 2025. 6.30 必着 |
募集内容 | テーマ「あなたと絵本の エピソード」 |
枚数・字数 | 800字以内 |
最高賞 | 図書カード 5万円分 |
選考委員 | |
主催者 | 絵本と図鑑の親子ライ ブラリー ビブリオキッズ |
発表 | 2025年11月下旬、 HPなど |
受賞作 | 第8回 S.M『ずーっとずっとだいすきだよ』 応募総数281編 |
タイトル | めがねよ、ありがとう 作文 |
更新日 | 前回例 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第8回 2025. 7.21 必着 |
募集内容 | いつもお世話になってい るめがねに対し、感謝の 気持ちを書いた作文 |
枚数・字数 | 専用の 原稿用紙1枚 |
最高賞 | 5万円分の めがね引換券 |
選考委員 | |
主催者 | 福井県眼鏡協会 めが ねフェス実行委員会 |
発表 | 2025年8月下旬、 HP上 |
受賞作 | 第7回 詩「無題」 |
タイトル | 恋人の聖地 プロポーズの言葉 コンテスト |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※結婚予定者、既婚者 |
締切 | 第19回 2025. 7.31 WEB 24:00 |
募集内容 | プロポーズの言葉と エピソードを募集 |
枚数・字数 | 規定なし |
最高賞 | JTB旅行券 10万円分 |
選考委員 | 假屋崎省吾 IMALU 竹島宏 溝畑宏 藤原綾子 |
主催者 | 恋人の聖地観光協会 |
発表 | 2025年9月上旬、 HP上 |
受賞作 | 第18回 山本美沙都 「海でも陸でもずっと ”バディ”でいてください。」 応募総数8024編 |
タイトル | お父さんの似顔絵、 お父さんへの作文 コンクール |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第37回 2025. 8.31 消印有効 |
募集内容 | 「お父さんの似顔絵」 「お父さんへの作文」 |
枚数・字数 | 似顔絵: 四つ切り画用紙 (54cm×38cm) 作文:400字詰換算 1枚以上 |
最高賞 | 図書カード |
選考委員 | 鎌田實 草野仁 鈴木光司 つるの剛士 松谷孝征 綿谷寛 |
主催者 | 日本ファーザーズ・ デイ委員会 |
発表 | 2026年4月下旬、 入賞者に通知 |
受賞作 | 第36回 該当作品なし |
タイトル | 懸賞作文 「小さな助け合いの 物語賞」 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第16回 2025. 9.5 必着 |
募集内容 | 実体験をもとにした 「小さな助け合い」が テーマのエッセイ・作文 |
枚数・字数 | 800~1200字 |
最高賞 | 商品券 20万円分 |
選考委員 | |
主催者 | 全国信用組合中央協会 |
発表 | 2025年10月下旬、 HP上 |
受賞作 | 第15回 原口眞帆「声かエール」 応募総数2686編 |
タイトル | 一枚の絵と文章で つづる「とっておきの ワンシーン」募集 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問(国内) |
締切 | 第64回 2025. 9.12 消印有効 |
募集内容 | “小さな愛の実話「とっ ておきのワンシーン」”が テーマの絵と作文を別の 紙に書いて合わせた作品 |
枚数・字数 | 絵:B5~A3判 文章:800字以内 |
最高賞 | 5万円 |
選考委員 | 平野芳久 清水昭雄 鈴木和男 高橋勇次 |
主催者 | 弘久社 |
発表 | 2025年10月末、 HP上 |
受賞作 | 第63回 該当作なし |
タイトル | 令和7年度 愛顔感動ものがたり 「エピソード部門」 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 令和7年度 2025. 9.19 消印有効 |
募集内容 | 自身の体験に基づく 感動のエピソードを募集 |
枚数・字数 | 800字以内 |
最高賞 | 10万円 |
選考委員 | イッセー尾形 神野紗希 ほか |
主催者 | 愛媛県 愛媛県文化振興財団 河原学園 |
発表 | 2026年1月下旬、 HP上 |
受賞作 | 令和6年度 長濱眞理「カモメ対メダカの午後」 応募総数4267編 |
タイトル | マックス 「心のホッチキス・ ストーリー」 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第16回 2025. 8.1~9.30 消印有効 |
募集内容 | 「あなたが今、心にホッ チキスしたいこと」を テーマにしたエピソード |
枚数・字数 | 400字程度 |
最高賞 | ギフト券 5万円分 |
選考委員 | |
主催者 | マックス |
発表 | 2026年2月下旬、 HP上 |
受賞作 | 第15回 I(アイ)「無題」 応募総数20,475編 |
タイトル | わたし大賞 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第3回 2025. 10.9 必着 |
募集内容 | あなたが讃えたい 「人 モノ コト」を、 ①「賞状」と ②「エピソード」の 2点にまとめて応募 |
枚数・字数 | 賞状: 100字以内 エピソード: 400字以内 |
最高賞 | 30万円 相当の ギフトカード |
選考委員 | 藤川幸之助 穂村弘 大平一枝 |
主催者 | 三井住友信託銀行 |
発表 | 2025年12月、 HP上 |
受賞作 | 第2回 植田郁男 「満員電車の奇跡賞 齋藤直美 「せいろの中華ちまきしか勝たん賞」 安藤瞳 「「人生を変えた質問賞」 応募総数6810編 |