公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

ミステリー界に新風!『このミス』大賞受賞作が驚異の売れ行き、新人作家たちの躍進に注目

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

ミステリー小説ファンの間で話題沸騰! 宝島社主催の第23回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作品が、驚異的な売れ行きを見せている。大賞に輝いた『謎の香りはパン屋から』を筆頭に、文庫グランプリ受賞作も続々と重版を重ねており、新人作家たちの躍進が目覚ましい。

大賞受賞作『謎の香りはパン屋から』(著:土屋うさぎ)は、発売からわずか2か月で6刷20万部を突破。パン屋を舞台に繰り広げられる日常の謎を描いたこの作品は、読者の心を掴んで離さない。大阪府豊中市のパン屋〈ノスティモ〉でバイトをする大学生・市倉小春の視点から展開するストーリーは、身近な謎解きの面白さを存分に引き出している。

文庫グランプリを受賞した2作品も、負けじと好調な売れ行きを見せている。松下龍之介氏の『一次元の挿し木』は、発売約2か月で20万部を突破。ヒマラヤで発掘された古人骨のDNAが、失踪した妹のものと一致するという不可解な設定から始まるこのミステリーは、読者を未知の世界へと誘う。

同じく文庫グランプリ受賞作の『どうせそろそろ死ぬんだし』(著:香坂鮪)は、発売後すぐに10万部を突破。余命宣告された人々が集う山荘で起こる不審死を軸に展開するこの作品は、「館」ミステリーの新たな可能性を切り開いている。

これら3作品の著者は、いずれも新人作家。土屋うさぎ氏は漫画アシスタント兼漫画家、松下龍之介氏は機械システム事業の会社員、香坂鮪氏は循環器を専門とする医療従事者と、多彩なバックグラウンドを持つ。彼らの斬新な視点と豊かな想像力が、ミステリー界に新しい風を吹き込んでいる。

今回の快挙は、日本のミステリー文学の底力と、新人作家の潜在能力を如実に示すものだ。今後も彼らの活躍から目が離せない。ミステリーファンはもちろん、文学愛好家にとっても、これらの作品は必読の一冊となりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002250.000005069.html