公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

廃墟の美学を再発見!『廃墟マニアックス! 廃愛本』が語る忘れられた風景の魅力

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

忘れ去られた風景に新たな光を当てる一冊が登場した。中田薫編『廃墟マニアックス! 廃愛本』(大洋図書)が2025年4月25日に発売される。本書は、廃墟や廃道、廃ホール、廃旅館など、その役目を終えた世界の断片を愛する13人の旅人たちが、独自の視点で丁寧に記録した192ページに及ぶオールカラーの偏愛寄稿集だ。

前作『廃墟マニアックス! 廃界本』で好評を博した編集者・中田薫が再び責任編集を務める。今回も、写真とエッセイを通じて廃墟の「現在(いま)」をリアルに切り取り、過去の記憶を未来へと繋ぐ珠玉の記録を編み上げている。

本書は、日本人の美意識である「侘び」「寂び」「鄙び」「枯れ」「廃れ」、そして「幽玄」「無常」「もののあはれ」を呼び覚まし、読者の世界の見方を変える一冊となっている。廃墟や遺構、廃道に心惹かれる人々はもちろん、忘却されつつある「記憶の風景」を見つめたい人、美術やデザイン、写真表現の新たなインスピレーションを求める人にもおすすめだ。

掲載されている内容は多岐にわたる。例えば、廃墟とホラーゲームを組み合わせた心霊エンターテインメントの世界や、10年後には消えてしまうかもしれない街角の映画館の現在の姿、そして時代の役割を終えた道を歩き、先人たちの足跡を辿る旅など、読者の興味を惹きつける話題が満載だ。

A5判で総192ページ、オールカラーという充実した内容ながら、価格は2,200円(税込)と手に取りやすい。廃墟マニアはもちろん、日本の美意識や失われゆく風景に関心のある人々にとって、見逃せない一冊となりそうだ。

忘れられた風景に宿る「もののあわれ」や「無常」の美意識を再発見する本書は、現代社会において失われつつある価値観を見直すきっかけを与えてくれるかもしれない。静かに朽ちていく風景の中に、新たな美と意味を見出す旅に出かけてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000118288.html