公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

SSFF & ASIA 2025、親子で楽しむ「ファミリー・クリエイティブ・フェス」開催!映画の魅力を体験しよう

タグ
写真・動画・映像
映像・映画・ショートフィルム
報道発表
SSFF & ASIA 2025「子どもとクリエイターになる場所」をテーマにした初のファミリー・クリエイティブ・フェス開催(プレスリリースより)

ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2025が、初の試みとなる「ファミリー・クリエイティブ・フェス」を6月7日・8日にLIFORK HARAJUKUで開催する。このイベントは、「子どもとクリエイターになる場所」をテーマに、親子で楽しめる世界のショートフィルム上映に加え、様々なクリエイティブワークショップを展開する。

本フェスでは、子どもたちがクリエイティブな発想を活かし、実際にアウトプットする機会を提供。キッズ向けのシナリオ教室や映画のチラシ作りワークショップ、iPadを使った映像編集体験など、アイデアを「つくる」「伝える」にこだわった体験プログラムが用意されている。

上映されるキッズプログラムでは、世界各国から集められた良質なショートフィルムを楽しむことができる。日本をはじめ、アメリカ、アイルランド、フランスなど、様々な国の作品が上映され、子どもだけでなく大人も一緒に楽しめる内容となっている。特に注目の作品として、さかなクンの絵本を原作にした『ハコフグとみなまたの海』や、サステナブルをテーマにした『MY WEAR |GREEN BATON Brand Film』などがラインナップされている。

ワークショップでは、映画の魅力を多角的に体験できるプログラムが充実。「キッズシナリオ」では、脚本家の養成学校シナリオ・センターの講師陣が、子どもたちの想像力と創造力を引き出す。「映画のチラシづくりワークショップ」では、実際の映画作品を題材に、ストーリーやキャッチコピー、絵柄などを考え、オリジナルのチラシを作成する。さらに、「iPadで初めての動画編集体験」では、直感的な操作で楽しく動画編集を学べる。

また、幅広い年齢のお子様が楽しめる玩具体験コーナーも設置。バランスボールトイ「RODY」や、重力・磁力・動力を駆使したコース作りが楽しめる「GraviTrax」など、遊びながら学べるアイテムが用意されている。

SSFF & ASIA 2025の代表である別所哲也氏は、「映画は観るだけじゃない。感じたことやアイデアを形にして、伝える楽しさを体験してもらいたい」と語っている。このイベントを通じて、子どもたちの創造力や表現力を育むとともに、親子で新しい世界を発見し、コミュニケーションの楽しさを体験できる場を提供することを目指している。

ファミリー・クリエイティブ・フェスは、6月7日・8日の両日、10:00から17:00まで開催。キッズプログラムの上映は無料、各ワークショップは1名1,000円(兄弟割引あり)で参加できる。詳細やチケット情報は公式サイト(https://www.shortshorts.org/2025/special/family-creative-festival/)で確認できる。映画好きの家族はもちろん、創造的な体験を求める親子にとって、見逃せないイベントとなりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000298.000037516.html