LGBTQ+アートの祭典!Tokyo Pride 2025で30名のアーティストが多様性を表現


東京レインボープライド(TRP)が主催する「Tokyo Pride 2025」の一環として、「Queer Art Exhibition(クィアアートエキシビジョン)」が2025年6月6日から18日まで東急プラザ原宿「ハラカド」3Fで開催される。この展示会では、LGBTQ+コミュニティのアイデンティティや歴史を多様な表現で描いた30名のアーティストによる36作品が展示される。
本展示会の目的は、アートを通じてLGBTQ+の文化や社会に果たしてきた役割を可視化し、国内ではまだ十分に紹介されていない「クィアアート」の魅力を国内外の来場者に伝えることだ。クィアアートとは、LGBTQ+に関わる経験、視点、文化、アイデンティティなどを表現したアートを指し、海外では高い知名度を誇るジャンルだが、日本国内での認知度はまだ低い。
展示される作品の中には、みたらし加奈の「世界が壊れても」、吉田なつ樹の「桜のことを忘れない」、moriuoの「Ordinary」、きむらの「To my friends」、vivi & velaの「inclusion」、長嶋一孝の「玫瑰少年」などがある。これらの作品は、LGBTQ+コミュニティの多様性、愛、友情、社会的課題などを独自の視点で表現している。
また、本展示会では来場者がアーティストを直接サポートできる仕組みも導入されている。原画販売やチップボックス、「推しアーティスト投票」などを通じて、アーティストの創作活動を経済的に支援することができる。最多票を獲得したアーティストには「東京レインボープライド賞」として10万円が授与される。
Queer Art Exhibitionは、LGBTQ+への理解と人権について深く考える多様なイベント「Tokyo Pride 2025」の一部として開催される。他にもPride Festival、Pride Parade、Pride Night、Youth Pride、Human Rights Conferenceなど、様々なイベントが予定されている。
TRPは、この展示会を通じて、LGBTQ+アートの文化的価値をより多くの人に届け、国内におけるクィアアートの認知を広げることを目指している。また、アーティストへの支援を通じて、LGBTQ+コミュニティの文化的基盤を育み、多様性の尊重と理解促進を図っている。
入場は無料で、車椅子やベビーカーを利用の方も観覧可能。LGBTQ+コミュニティの文化や歴史、そして現在の姿を、アートを通じて体感できる貴重な機会となりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000075635.html