公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

月へ向かう音楽と絵画の融合!アニメ音楽の名手と注目の日本画家がタッグを組んだ新作が話題沸騰

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
『Re: Postlude No.1』カバーアート(左)と『Re: Postlude No.2』カバーアート(右)(プレスリリースより)

アニメ音楽界の実力者と、宇宙プロジェクトで注目を集める日本画家のコラボレーション作品が、音楽ファンとアート愛好家の間で大きな話題を呼んでいる。TVアニメ「進撃の巨人」のエンディング曲など、数々のヒット作を手がけた作曲家・石塚玲依と、NASAのプロジェクト「The Lunar Codex」に選出された日本画家・三森麻理亜による新作『Re: Postlude No.1』と『Re: Postlude No.2』が、5月16日に各音楽配信サービスでリリースされた。

この異色のコラボレーションは、Web 3.0とDAOを活用した音楽制作プラットフォーム「DICT Music DAO Classics」から生まれた。石塚のピアニスティックな表現力と劇伴音楽のキャッチーさが融合した楽曲に、三森の日本画の世界観が重なり合う。カバーアートには三森の作品『Re:』が使用され、生と死の共存、そして再生をテーマにした絵画が、音楽との見事な調和を生み出している。

石塚は「進撃の巨人」や「カッコウの許嫁」など、人気アニメの音楽を多数手がけてきた実力派。一方の三森は、15年間の海外生活を経て、伝統的な日本画の技法と国際的な感覚を融合させた作品で世界的に評価を受けている。この二人の才能の出会いが、クラシック音楽の新たな可能性を切り開く試みとして注目を集めている。

本作品は、新しいクラシック音楽文化の共創を目指す「DICT Music DAO Classics」の一環として制作された。このプラットフォームは、クリエイターの芸術性の高い作品を自律分散的に生み出し、その楽曲の一部権利をオープンソース化することで、音楽の新たな可能性を探求している。

音楽とアートの境界を越えた本作品は、クラシック音楽ファンだけでなく、アニメ音楽愛好家やアート関係者からも高い関心を集めている。宇宙に届く音楽と絵画の融合が、どのような反響を呼ぶのか、今後の展開が楽しみだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000142960.html