公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

革新的な「エンゼバー®すい臓がん」検査、早期発見率75%で業界に衝撃!

タグ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

膵臓がんの早期発見に光明が差した。コウソミル株式会社が開発した「エンゼバー®すい臓がん」検査が、2025年7月1日から受注を開始する。この画期的な検査は、血液中の酵素活性を1分子レベルで解析する独自技術を用いており、従来の腫瘍マーカーを大きく上回る性能を示している。

膵臓がんは、症状が現れにくく進行してから発見されることが多いため、5年生存率がわずか8.5%と極めて低い。そのため、早期発見が患者の生存率向上に不可欠だ。「エンゼバー®すい臓がん」は、この課題に挑戦する革新的な検査方法として注目を集めている。

臨床研究の結果、この新検査法は膵臓がん(ステージI-IV)に対して75.0%の感度と95.5%の特異度を示した。特筆すべきは、早期のステージI-IIでも71.9%という高い感度を維持していることだ。これは、既存の腫瘍マーカーCA19-9の性能を大きく上回る結果となっている。

さらに、他の癌種に対する誤検出率も12.7%と低く、膵臓がんに特化した検査としての信頼性も高い。この革新的な技術は、東京大学と理化学研究所の研究者らによって開発された「1分子計測リキッドバイオプシー」を基盤としている。

コウソミル株式会社の鏡味優代表取締役は、「より多くの方に製品の価値を提供できるよう、事業開発と薬事承認に向けた取り組みに引き続き邁進いたします」と意気込みを語った。医療関係者からも期待の声が上がっており、膵臓がん診療の新たな一歩として注目を集めている。

なお、現時点では研究目的の検査業務であり、診断確定には使用できない。しかし、将来的には体外診断用医薬品としての承認取得を目指しており、膵臓がん早期発見の新たな選択肢となる可能性を秘めている。医療の進歩が、多くの命を救う日も近いかもしれない。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000101613.html