- 地域限定
ふじのくに芸術祭2025 障害者文化芸術部門 「ふぁいんだー」作品公募展



- 締切日
- 2025年9月15日(月)
- 主催者
- 静岡県/静岡県教育委員会/静岡県文化協会
- 賞
- 賞状・ブロンズ像授与
- 応募資格
- 静岡県にゆかりがあり(県内在住者・在勤者、県出身者:県出生者又は県内の小・中・高等学校、 大学等を卒業した人)、社会生活においてなんらかのハンディのある人
静岡県内最大規模の「ふじのくに芸術祭」は、県民による自主的な文化活動を発表・鑑賞する総合芸術祭で、今年で第65回を迎えます。 2024年からは「静岡県障害者芸術祭」と一体化し、「障害者文化芸術部門」が新設されました。 障害者文化芸術部門の「ふぁいんだー」作品公募展では、障害のあるアーティストの作品を募集し、一次審査で選ばれた約50作品を対象に、静岡県立美術館で「公開最終審査」が実施されます。この審査は一般に公開されており、間近で審査員の作品に対する見解や評価を感じ取ることができます。
- 募集内容
- 「ふぁいんだー」作品公募展の作品を募集します。 ※詳細は以下募集要項をご確認ください。 https://findart.jp/fugeisai2025/download/guideline-findart-2025.pdf
- 作品規定
- 1)作品ジャンル(絵画、書道、工芸、映像、写真、文章等)やサイズ、テーマは自由です。 2)平面作品を額装する際は、フックに掛けられるようにヒモをつけてください。 額装なしでの展示を希望される場合は、展示方法について事務局にご要望をお知らせください。 3)手芸作品を壁に掛けて展示する場合は、出品の際にハンガー等をご用意ください。 4)映像作品を展示する場合は、出展の際にモニターや再生機器等をご用意ください。 5)立体作品は移送・展示中に自壊することがない構造にしてください。 6)映像作品は、編集された動画(最長3分程度)にしてください。
- 応募方法/応募先
- 1)応募作品はおひとり様1点までとします。連作を1点として応募することもできます。 2)応募された作品は、審査員による1次審査を行い、それに通過した作品を展示します。 3)1次審査は作品の画像(文章の場合は原稿、映像作品の場合は映像)で行います。 4)応募方法は以下のいずれかをお選びください。 【Webでのご応募】 専用応募フォームより、ご応募ください。 https://sgfm.jp/f/fugeisai2025finder 【郵送での応募】 ①公式Webサイトから応募書類をダウンロードして記入 word:https://findart.jp/fugeisai2025/download/entry-findart-2025.docx PDF:https://findart.jp/fugeisai2025/download/entry-findart-2025.pdf ②作品の写真プリントをご用意ください。 裏面に「作者名」と「天地」をご記入ください。 ③応募用紙と写真プリントを下記住所へご郵送ください。 〒420-0035 静岡県静岡市葵区七間町8-20 毎日江﨑ビル7F 株式会社ピーエーシー内 ふじのくに芸術祭2025「障害者文化芸術部門」事務局宛
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年8月8日(金) ~ 2025年9月15日(月)
- 応募資格
- 静岡県にゆかりがあり(県内在住者・在勤者、県出身者:県出生者又は県内の小・中・高等学校、 大学等を卒業した人)、社会生活においてなんらかのハンディのある人
- 賞
- ・静岡県芸術祭賞(1点) 賞状・ブロンズ像授与、作品巡回展示 ・後援者賞(1点) 賞状・楯授与、作品巡回展示 ・奨励賞(2点) 賞状・楯授与、作品巡回展示 ・準奨励賞(3点) 賞状・楯授与、作品巡回展示 ・審査員特別賞(3点) 賞状授与
- 審査員
- ・日比野 克彦 (ひびの・かつひこ)氏 (東京藝術大学学長・現代美術家) ・小林 瑞恵(こばやし・みずえ)氏 (社会福祉法人愛成会理事長) ・植松 篤(うえまつ・あつし)氏 (静岡県立美術館学芸員)
- 結果発表
- ・1次審査結果…2025年10月上旬 Web応募の方にはメールにて、郵送応募の方には書面にて通知します。 ・2次審査結果…2025年10月下旬 各賞は、決定次第専用サイトにて発表します。
- 諸権利
- 詳細はWebサイトを参照
出典:https://findart.jp/fugeisai2025/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。