公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

針と糸が紡ぐ芸術の世界!東京都美術館で「刺繍」をテーマにした展覧会が開催

タグ
報道発表
【東京都美術館】上野アーティストプロジェクト2025「刺繍―針がすくいだす世界」(プレスリリースより)

東京都美術館が2025年11月18日から2026年1月8日まで、「上野アーティストプロジェクト2025 刺繍―針がすくいだす世界」を開催する。本展では、刺繍という伝統的な手法を用いた現代アートに焦点を当て、5名の日本人アーティストの作品を紹介する。

刺繍は、布地に針と糸で模様を描く技法だが、本展ではその技法を用いた芸術表現の可能性を探る。出展作家には、伝統的な刺繍技法を革新的に解釈した平野利太郎、西洋刺繍の知識を基に独自の表現を追求した尾上雅野、自由なステッチで風景を描く岡田美佳、日々の感覚を糸で表現する伏木庸平、そしてベンガル地方の伝統的な刺繍カンタに着想を得た望月真理が含まれる。

同時開催の「刺繍がうまれるとき―東京都コレクションにみる日本近現代の糸と針と布による造形」では、東京都の各美術館が所蔵する刺繍作品を展示。明治時代から現代までの日本の刺繍の歴史を4つの章に分けて紹介し、刺繍が装飾や教育、祈り、そして現代アートの表現手段として果たしてきた役割を探る。

本展は、シンプルな針と糸という道具が生み出す豊かな表現世界を体験できる貴重な機会となるだろう。刺繍という伝統的な技法が、現代アートの文脈でどのように解釈され、新たな表現を生み出しているかを知ることができる。

観覧料は一般800円、65歳以上500円、学生・18歳以下は無料。金曜日は夜間開室も実施されるため、仕事帰りに立ち寄るのもおすすめだ。なお、同時期開催の「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」のチケットを提示すれば入場無料となる。

針と糸が紡ぎ出す芸術の世界。伝統と革新が交差する刺繍の魅力に触れる絶好の機会を、ぜひ見逃さないでほしい。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000871.000038211.html