リアリズムの巨匠・諏訪敦、3年ぶりの大規模個展で新境地を披露!静物画から人間性を探る「きみはうつくしい」展
- タグ
- 報道発表


現代日本絵画のリアリズムを牽引する画家・諏訪敦の約3年ぶりとなる大規模個展「諏訪敦|きみはうつくしい」が、2025年9月11日から2026年3月1日まで、WHAT MUSEUMで開催される。本展では、諏訪の代表作から最新作まで約80点を展示し、その画業の変遷を多角的に紹介する。
展覧会の目玉は、コロナ禍で制作された最新作「汀にて」だ。人間を描く意欲を失ったという諏訪が、アトリエで見出した材料でブリコラージュした人型を描いた大型絵画で、静物画と肖像画の境界を超えた新境地を示している。この作品の制作過程を記録したドキュメンタリー映像も上映される。
また、芥川賞作家の藤野可織が諏訪の静物画にインスピレーションを受けて書き下ろした掌編小説「さよなら」も、来場者全員に配布される。絵画と文学のコラボレーションにより、諏訪の作品世界がさらに広がりを見せる。
展示は5つのテーマに分けられ、ヌードと頭蓋骨を組み合わせた初期の傑作から、亡き人々の肖像画、家族を描いたシリーズまで、諏訪の画業を網羅的に紹介。約30点の新作も初公開される。
会期中には、諏訪とゆかりのある専門家を迎えたトークイベントも予定されており、美術史や技法・材料研究にとどまらず、歴史学、民俗学、臨床医学など多様な分野からの視点で諏訪の作品を読み解く機会が設けられる。
入場料は一般1,500円、大学生・専門学校生800円、高校生以下は無料。WHAT MUSEUM公式アプリをダウンロードすれば、無料の音声ガイドも利用できる。
リアリズムの巨匠が、静物画を通じて人間性を探求する新たな挑戦。諏訪敦の繊細な筆致と深い洞察力が織りなす世界を、ぜひ会場で体感してほしい。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000428.000014158.html