公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

江戸の美人画が蘇る!グンゼ博物苑で浮世絵の名作26点を特別公開

タグ
報道発表
プレスリリースより

京都府綾部市のグンゼ博物苑で、7月25日から「グンゼ浮世絵コレクション特別展」が開催される。「時を超え浮世絵に咲く美のかたち」をテーマに、江戸時代の粋と美を今に伝える珠玉の浮世絵26点が一挙公開されるという。

本展の目玉は、「美人画の名手」として知られる喜多川歌麿の作品13点だ。歌麿は女性の表情や所作を見事に捉え、江戸で絶大な人気を誇った画家である。また、風景画で有名な歌川広重の女性像4点も展示される。時代を超えて愛される美の世界を、会場で体感できる貴重な機会となりそうだ。

展示される作品の中には、養蚕に従事する女性たちの姿を描いたものが多く含まれている。例えば、歌麿の「婦人手業操鏡 機織り」では、機を織る美しい女性の姿が繊細に描かれている。頭に巻いた手ぬぐいは「姉さん被り」と呼ばれ、働く女性の象徴として描かれているという。

一方、広重の「東海道五十三図会 袋井」では、美しい女性が糸を繰る姿と共に、東海道五十三次の袋井の風景が描かれている。袋井は東西文化の中間点として栄えた地域で、この作品からは当時の賑わいが伝わってくる。

さらに、本展では体験イベントも用意されている。江戸時代の「糸くり機」を使って実際に糸を引き出す体験や、展示作品の中に隠れた猫を探す「猫さがし」鑑賞体験など、楽しみながら浮世絵の世界に触れることができる。

グンゼ博物苑が所蔵する約230点の浮世絵コレクションから厳選された今回の展示。入苑料は無料で、7月25日から8月4日まで開催される。江戸時代の美人画や風景画に興味がある方はもちろん、日本文化や芸術に関心のある方にとっても、見逃せない展覧会となりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000711.000023550.html