丹波竜の新たな聖地!「たんば恐竜博物館」がリニューアルオープン、驚きの展示内容とは
- タグ
- 報道発表


兵庫県丹波市に、恐竜ファン必見の新スポットが誕生した。7月12日、「丹波竜化石工房」が「たんば恐竜博物館」としてリニューアルオープンを果たしたのだ。この博物館は、2006年に発見された新属新種の恐竜「タンバティタニス・アミキティアエ」(通称:丹波竜)を中心に、恐竜の世界へと来場者を誘う。
リニューアルされた博物館は、5つのゾーンに分かれている。入口では丹波竜の生態復元模型が出迎え、「プロローグ~丹波竜の世界へ~」から始まる。続く「丹波3億年の旅ゾーン」では、地層や化石の形成過程を体験しながら学べる。
注目は「丹波のキセキゾーン」だ。ここでは世界に1つだけの丹波竜全身骨格模型を中心に、篠山層群で発見された貴重な化石が展示されている。「生命のあゆみゾーン」では、脊椎動物の進化の過程を多数の標本で紹介。特に珍しいのが、複数の角竜類の標本展示だ。
丹波竜は、全長十数メートルの大型草食恐竜。長い首を持ち、その場で首を動かすだけで広範囲の植物を食べられるという特徴がある。ティタノサウルス形類の中でも比較的原始的なタイプとされ、日本最大級の陸上生物の化石として注目を集めている。
博物館周辺にも見どころが満載だ。車で10分ほどの「丹波竜の里公園」では、丹波竜の実物大モニュメントや恐竜骨格をモチーフにしたアスレチックを楽しめる。隣接する「元気村かみくげ」では、土日祝限定で化石発掘体験も可能だ。
「たんば恐竜博物館」の入館料は大人300円、小中学生100円。JR加古川線「久下村駅」から徒歩10分、または舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口I.C」から車で約30分でアクセスできる。恐竜の世界に浸り、太古のロマンを体感できる新名所として、多くの来場者で賑わいそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000158711.html