公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

世界的アーティストのノートブックアートが集結!モレスキンの巡回展『Detour』が日本上陸

タグ
報道発表
プレスリリースより

クリエイティビティの力で世界を変える。そんな壮大な挑戦が、一冊のノートブックから始まる。モレスキン財団が主催する世界巡回展『Detour』が、ついに日本にやってくる。

『Detour』は、世界中のアーティストや建築家、映画監督、デザイナーなど、様々なジャンルのクリエイターたちが手がけたノートブックアートを集めた展覧会だ。これまでに1,600冊を超えるノートブックが集められ、ロンドン、上海、パリ、ニューヨーク、ミラノを巡ってきた。

日本では、2025年の大阪・関西万博と東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開催される。大阪では7月31日から8月23日まで、東京では9月10日から23日までの期間で展示が行われる予定だ。

注目すべきは、参加アーティストの顔ぶれ。伊東豊雄、隈研吾、佐藤オオキ、妹島和世、ホンマタカシといった日本を代表する建築家やデザイナーに加え、塩田千春、コシノジュンコ、VERDY、蜷川実花など、幅広いジャンルのクリエイターが名を連ねる。海外からも、マッシミリアーノ・フクサス、フラヴィオ・アルバネーゼなど、錚々たる顔ぶれが揃う。

展示されるノートブックは、単なるスケッチブックの域を超え、切り取られ、解体され、再構築された立体作品へと姿を変える。それぞれのアーティストの個性が凝縮された、唯一無二のアートピースとなるのだ。

さらに、大阪芸術大学の学生たちによる作品も展示される。「Unleash Your Genius(才能を解き放つ)」をテーマに制作されたポスターは、最先端のUVプリント技術を用いて仕上げられ、創造性とテクノロジーの融合を体現している。

モレスキンCEOのクリストフ・アーシャンボウは、「ペンを取り紙に向かうこと」の重要性を強調する。この単純な行為が、年齢を問わず計り知れない効果をもたらすという。また、モレスキン財団CEOのアダマ・サンネは、「クリエイティビティには世界を変える力がある」という信念を語る。

『Detour』は、ノートブックという身近なツールを通じて、個人の創造性が社会に与えるインパクトを体感できる貴重な機会となりそうだ。紙に書くという日常的な行為が、どのように世界を変える可能性を秘めているのか。その答えを、自分の目で確かめてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000121718.html