公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

大阪で世界最小の映画祭が開催!「Osaka Tiny Film Festival」が魅せる新たな映像体験

タグ
報道発表
Osaka Tiny Film Festival ロゴ(プレスリリースより)

大阪の文化シーンに新たな風を吹き込む「Osaka Tiny Film Festival 2025」が、2025年8月30日に大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]で初開催される。この映画祭は、その名の通り「世界一小さな映画祭」を謳い、独自の視点で映像表現の可能性を探る試みだ。

本映画祭の最大の特徴は、その「小ささ」にある。小規模な会場で限られた観客に向けて上映されるため、より親密で濃密な鑑賞体験が期待できる。また、毎年会場を変えて開催される「周遊性」も魅力の一つだ。今回のテーマは「記録と記憶」。デジタル時代だからこそ、制作者と被写体の関係性や、撮影し記録することの意味を問い直す作品が集められている。

プログラムは多岐にわたり、上映会やトーク、インスタレーション、ワークショップの成果発表などが予定されている。注目すべきは、「上映プログラムA 時間の旅」と「上映プログラムB 幻燈会」だ。これらは有料(各1000円、定員15名)で、事前予約が必要となる。一方、映像展示「プログラムC バケツと氷とカエルの鳴く声」とワークショップ成果展示「プログラムD 遠くをみるために」は無料で鑑賞できる。

出展作家陣も豪華だ。ジダーノワ・アリーナ、今村遼佑、磯部真也、Moskitoo、今井祝雄、佐竹真紀、林勇気、古川友紀など、国内外で活躍する映像作家やアーティストが名を連ねる。彼らの作品を通じて、観客は時間や記憶、そして映像メディアそのものについて新たな視点を得られるだろう。

「Osaka Tiny Film Festival」は、単なる映画上映にとどまらない。それは、現代の映像文化への批評であり、新たな表現の可能性を探る実験の場でもある。この小さな映画祭が投げかける波紋が、やがて大きな潮流となることを期待させる。映像愛好家はもちろん、アート好きの方々にとっても見逃せないイベントとなりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004279.000029501.html