RoomClip住文化研究所の竹内優氏が「SCAN to AI」コンテストの審査員に!子育てとAIの未来を探る
- タグ
- 報道発表


住まいと暮らしのSNS「RoomClip」で活躍する竹内優氏が、株式会社PFU主催の「SCAN to AI 価値創造アイデアコンテスト」子育て部門の審査員に就任した。このコンテストは、イメージスキャナー「ScanSnap」を活用した"紙 × AI"の新たな可能性を探る公募型イベントだ。
竹内氏は、RoomClip住文化研究所の研究員として、膨大な実例データや行動データを分析し、住まい・暮らし領域のトレンドや消費性向を研究してきた。特に子育て世代の暮らしの工夫に注目し、家事・育児の効率化や情報整理術について専門的な知見を持つ。
「SCAN to AI」コンテストでは、暮らしに根ざした"リアルな情報"とAIの融合による新たな価値創造のアイデアを募集。竹内氏は、生活者目線とテクノロジーへの洞察を持って審査にあたる。家庭内での紙の情報整理や子どもの作品・思い出のデジタル化など、「子育てと情報活用」をつなぐ実践的なアイデアに期待が寄せられている。
コンテストは2025年6月24日から2026年1月31日まで、2期に分けて開催される。ビジネス、子育て、ライフハック、フリーランス、アンバサダーの5部門があり、総額100万円相当の賞品が用意されている。スキャナーを持っていない人でも参加可能で、アイデアのみの応募もOKだ。
竹内氏は「暮らしに自然に馴染み、生活を助けてくれるテクノロジーのあり方」をテーマに掲げ、「ScanSnapの挑戦を今から楽しみにしています。暮らしに本当に役立つアイデアが集まる場となることを願っています」とコメントしている。
このコンテストを通じて、日常生活における紙とデジタル、AIの融合がどのような形で進化していくのか、多くの人々の注目を集めそうだ。子育てや暮らしの中でテクノロジーを活用したいと考える人々にとって、新たなアイデアの源泉となることが期待される。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000162.000053253.html