公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

池袋駅が芸術の舞台に!世界第3位の巨大駅で始まる「#Jack in Signage」プロジェクトとは

タグ
報道発表
プレスリリースより

池袋駅が、アートの新たな発信地として生まれ変わる。株式会社アートチューンズが2025年6月30日から始動する「#Jack in Signage(ジャック・イン・サイネージ)」プロジェクトは、世界第3位の利用者数を誇る池袋駅を舞台に、都市と芸術の融合を目指す画期的な取り組みだ。

1日約265万人が行き交う池袋駅。その人の流れの中に、突如として現代アートが姿を現す。このプロジェクトは、駅構内の広告スペースの合間を「ジャック」し、アーティストの作品を展示するという斬新な試みだ。まさに、都市の喧騒の中に芸術が溶け込む瞬間を創出している。

第一期「PUBLIC EXHIBITION」では、神楽岡久美やZENといった注目のアーティストの作品が、駅利用者の目に飛び込んでくる。朝から夜まで人通りの絶えない東武線改札口とJR山手線改札口前の「池袋オレンジロードビジョン」や、待ち合わせスポットとしても人気の「池袋中央通路ツインピラー」が展示の舞台となる。

さらに興味深いのは、10月27日から始まる第二期「Research in PUBLIC」だ。この企画では、サイネージを通じて公共空間そのものをリサーチの場に変える。街行く人々の声を収集し、それをアート作品へと昇華させるという実験的な試みは、アートと社会の新たな関係性を模索するものだ。

このプロジェクトの背景には、株式会社シネブリッジの協力がある。映画館広告のリーディングカンパニーとして知られる同社が、そのノウハウを活かしてデジタルサイネージ事業に参入。広告と広告の間の「余白」を芸術表現の場として提供することで、日常空間に新たな価値を生み出そうとしている。

「#Jack in Signage」は、単なるアート展示にとどまらない。それは、都市と人、そして芸術が交差する新しい文化的実験であり、日常の中に創造性を見出す試みでもある。2025年夏、池袋駅を訪れる人々は、思いがけない場所で芸術との出会いを体験することになるだろう。都市の風景が、アートによって彩られる瞬間を、ぜひ自分の目で確かめてほしい。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000158244.html