天王洲の新ランドマーク誕生!淺井裕介の巨大壁画が語る、忘れられた命の物語
- タグ
- 報道発表


東京・天王洲アイルに、新たなアートの風が吹き込んだ。現代アーティスト・淺井裕介による巨大壁画「何も語るな、何も記憶するな、全て忘れろ」が、寺田倉庫G号の壁面に姿を現したのだ。高さ約24m、横幅約45mという圧巻のスケールで描かれたこの作品は、「TENNOZ ART FESTIVAL 2025」の一環として公開された。
淺井は2019年、同フェスティバルで三信倉庫に青い竜をモチーフにした壁画を制作。しかし、倉庫の解体に伴いその作品は姿を消すことになった。今回の新作は、その竜が「移動した」というコンセプトで制作されており、前作とのつながりを感じさせる。
新たな壁画では、土色の竜が生き生きと踊るように描かれている。これは、美術品やワインを保管する寺田倉庫の特性を反映し、「命を包み込むもの/土壌の化身」をテーマにしたものだ。淺井は「小さな無数の命の積み重ねで今があること、忘れられたとしてもその全てが確かに存在していたその事実の不思議さを思い起こさせるような絵になれば」と語っている。
「TENNOZ ART FESTIVAL」は2019年から継続して開催されており、運河沿いの建築物や駅通路に大型壁面アートを制作してきた。今回の淺井の作品を加え、フェスティバルで公開されたパブリックアートは合計23作品に達した。
天王洲アイルは近年、倉庫を活用したミュージアムやアートギャラリーが集積する「アートシティ」として注目を集めている。水辺や街路空間を活かしたこのフェスティバルは、エリアの魅力をさらに高める相乗効果を生み出している。
淺井裕介の新作壁画は、天王洲の新たなランドマークとなることが期待されている。忘れられた命の物語を語るこの作品は、訪れる人々に深い印象を与えるだろう。アートが街を変える。天王洲アイルは、その可能性を体現する場所となりつつある。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000062838.html