公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

横浜の環境企業が乳がん啓発に一役!ピンクリボンフォトクルーズで「地球のドクター」が描く健康な未来とは

タグ
報道発表
プレスリリースより

横浜を拠点とする環境企業、株式会社オオスミが「ピンクリボンフォトクルーズ2025」を支援し、注目を集めている。環境調査・分析を主要業務とする同社が、なぜ乳がん啓発活動に力を入れているのか。その背景には、環境と健康を未来への重要な二本柱と捉える同社の理念がある。

10月の乳がん啓発月間に合わせて神奈川県で開催された「ピンクリボンライトアップ2025 in かながわ」。その特別企画「ピンクリボン ライトアップ フォトクルーズ2025」には約100名が参加し、象の鼻桟橋から出航。乳がんサバイバーの麻倉未稀さんによるトークショーや、専門家による夜景撮影レクチャーなど、多彩なプログラムを通じて乳がん啓発への理解を深めた。

この取り組みに協賛した株式会社オオスミは、「オオスミは地球のドクター」をスローガンに掲げ、水質・大気・土壌などの環境測定やコンサルティングを通じて地域と地球の環境保全に取り組んでいる。同社の大角武志代表取締役社長は「環境と人の健康は切っても切り離せない関係にある」と語り、ピンクリボン活動への参加を通じて「健康を支え合う社会をつくる」という想いを形にする貴重な機会となったと述べている。

オオスミのCSR活動は、ピンクリボン運動支援にとどまらない。学校での環境教育や福祉支援など、「環境と健康をつなぐ未来」に貢献する多角的な取り組みを展開。こうした企業の想いと行動が地域イベントを支え、社会を動かす原動力となっている。

環境と健康を守ることは、今や世界共通の価値観となっている。地域に根ざした企業の取り組みが、どのように持続可能な未来づくりにつながっていくのか。オオスミの挑戦は、企業のCSR活動の新たな可能性を示唆している。

なお、「ピンクリボンフォトコンテスト2025」も開催中。県内各地のピンクライトアップを撮影し、SNS投稿で参加できるこのコンテストは、世代を超えて啓発の輪を広げている。詳細は公式サイトで確認できる。

環境と健康、そして地域貢献。これらを結びつける株式会社オオスミの取り組みは、企業が社会に果たす役割の新しいモデルとなるかもしれない。今後の展開に注目が集まる。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000164173.html