作文・エピソード0令和7年度 北方領土作文コンクール次代を担う中学生・高校性のみなさんに、北方領土という日本の領土がおかれている問題点を正しく理解してもらい、関心を呼び起こすことを目的として作文コンクールを実施します。2025年9月3日(水)締切図書券
論文・評論2第2回 エネルギー・環境論文コンテスト一般財団法人日本エネルギー経済研究所*は、大学生、大学院生を対象とした「第2回エネルギー・環境論文コンテスト」 を実施いたします。 2050年におけるカーボンニュートラル実現に向けて、私たちは安定的なエネルギー供給を確保しながら温室効果ガスの排出削減を進めていくという極めて難しい課題に直面しています。本論文コンテストでは、そうした課題の克服に向けた新たなアイディアやアプローチを募集します。エネルギー・環境分野に関心のある大学生、大学院生の積極的な参加をお待ちしています。 ※ 一般財団法人日本エネルギー経済研究所は、国内外のエネルギー・経済・環境問題並びに中東諸国等の地政学の調査・研究を総合的に行うシンクタンクです。2025年9月10日(水)締切賞金10万円
論文・評論2日本海洋政策学会「学生小論文」募集日本海洋政策学会では、高専生(4、5年次)、学生、院生を対象とした『学生小論文』の募集を下記要領にて実施しております。 受賞論文は、本学会のホームページならびにニューズレター等で全文を紹介します。また、受賞者は表彰式を行う年次大会への招待とともに、入会にあたり1年間の会費を免除いたします。さらに、受賞者は経歴書に記載できるため、キャリアアップの際に有用とも考えられますので、ふるって応募ください。2025年9月30日(火)締切図書カード2万円分
作文・エピソード1第19回 小学生「夢をかなえる」作文コンクールNPO法人日本FP協会が、児童に対する金融経済教育の充実を願い、全国の小学生を対象として開催しています。 小学生のみなさまに課題図書の『夢をかなえる―FPはライフプランのサポーター―』を読むことで、夢をかなえるためにはライフプランニングが大切であることを理解いただき、意義深い将来の夢を描いてもらうことを目的に取り組んでいます。 小学生向けオンライン金融経済用Webサイト「夢をかなえる!キッズライフプランパーク」を活用することで、作文コンクールに取り組みやすくなっています! ▼サイトはこちらから https://www-oc.jafp.or.jp/personal_finance/lifeplanpark/2025年10月31日(金)締切賞状と図書カード最高5万円
エッセイAIおすすめ16海音寺潮五郎記念 第25回『銀杏文芸賞』エッセイ部門伊佐市出身の歴史小説家海音寺潮五郎の偉業を顕彰し、遺徳を偲ぶとともに、海音寺潮五郎の作品の周知と、文芸推進及び文化の向上を図るため、文芸作品を全国から募集する。2025年8月25日(月)締切10万円・地元特産品
手紙AIおすすめ64第18回 「つたえたい、心の手紙」 亡くなった大切な方へ向けて、生前伝えられなかった想いや、感謝の気持ちを“手紙”に書いてみませんか? 株式会社くらしの友では、下記の応募要項にて「つたえたい、心の手紙」を募集いたします。2025年10月31日(金)締切金賞:現金 10 万円WEB応募可
論文・評論AI1第50回(2025年度)中小企業研究奨励賞募集中小企業の調査研究に対する助成事業の一環として募集を行います。2025年9月30日(火)締切著者へ賞金と記念品、出版社へ表彰楯を贈呈(4点以内)
論文・評論1高校化学グランドコンテスト2025高校化学グランドコンテストとは 高校生および工業高等専門学校生(3年生以下)が行っている学習研究活動を支援し、高校生自らが自主的な探究活動を楽しみながら科学的な創造力を培い、将来、科学分野で活躍できる人材の育成を念頭に置いて行っている教育支援プログラムです。2004年から大阪市立大学(現大阪公立大学)を中心に実施してきましたが、コロナ禍を経て、2023年度よりさらにパワーアップして芝浦工業大学が主催しています。2025年8月25日(月)締切文部科学大臣賞 海外渡航費支援ほか
論文・評論2第24回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞高等学校での学習・研究に新たな目標を与え、 広く理科教育を支援する試みとして創設した 「全国高校生理科・科学論文大賞」も、 第24回を迎えることとなりました。 高校生であればどなたでもご応募いただけます。 皆様からの応募をお待ちしております。2025年8月21日(木)締切賞金10万円・賞状・記念品WEB応募可