- 学生限定
高校化学グランドコンテスト2025



- 締切日
- 2025年8月25日(月)
- 主催者
- 芝浦工業大学
- 賞
- 文部科学大臣賞 海外渡航費支援ほか
- 応募資格
- 高校生および高等専門学校生(3年生以下)、中等教育学校生(4~6年生)の個人またはグループ。 ※チームの人数の上限はありません。別々の学校の生徒・学生による共同研究も可。
高校化学グランドコンテストとは 高校生および工業高等専門学校生(3年生以下)が行っている学習研究活動を支援し、高校生自らが自主的な探究活動を楽しみながら科学的な創造力を培い、将来、科学分野で活躍できる人材の育成を念頭に置いて行っている教育支援プログラムです。2004年から大阪市立大学(現大阪公立大学)を中心に実施してきましたが、コロナ禍を経て、2023年度よりさらにパワーアップして芝浦工業大学が主催しています。
- 募集内容
- 化学を基盤とした実験・調査・研究に関する発表
- 作品規定
- ・日本語または英語※上位3チームは、海外サイエンスフェア(英語での口頭発表)に派遣します。 ・最終選考会口頭発表の様子はインターネットで配信予定です。また、アーカイブとして保存され、YouTubeにて公開されます。特許申請をお考えの際は、事前にご確認をお願いします。 ・実験・調査を行う際には、適切な倫理的配慮の基に研究計画を立てた上で遂行・実施されますようにご注意願います。 ・前年度以前に本コンテストに応募した発表と同一内容の場合は審査対象外です。 ・他の公募コンテストで既に受賞した内容と同一のご応募はご遠慮ください。
- 応募方法/応募先
- STEP1:エントリー(参加登録) 参加者用サイトにて、参加者情報登録を行ってください。参加者情報登録が完了するとマイページが作成されます。 ※7月1日(火)9時より、参加者用サイトがオープンとなります。8月25日(月)7時がエントリー・研究要旨提出が締切となります。 STEP2:応募概要 マイページ内での研究要旨提出ボタンより研究要旨をPDF形式にて登録してください。 【研究要旨提出に関する注意事項】 ・指定の研究要旨テンプレートを使用し、A4サイズ4枚以内でA4サイズ、PDF形式で提出してください。 1枚目(1ページ目)には、6~8行程度の「研究概要」及び「English abstract」、「研究内容を表す研究概念図(graphical abstract)」を入れてください。 2枚目(2ページ目)以降に、本文を記載してください。 ・書類審査を通過した全チームの研究要旨が、要旨集へ掲載されます。 ※研究要旨を提出する前に、研究の手法や進め方に関して、芝浦工業大学の関連分野の教員に相談できます。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火) ~ 2025年8月25日(月)
- 応募資格
- 高校生および高等専門学校生(3年生以下)、中等教育学校生(4~6年生)の個人またはグループ。 ※チームの人数の上限はありません。別々の学校の生徒・学生による共同研究も可。
- 賞
- グランドアワード 口頭発表10チームの中から特に優れた発表に贈られる賞です。芝浦工業大学より海外の国際フォーラム(シンガポールISYFまたは台湾TISF)にご招待します。 ・文部科学大臣賞 賞状・盾・海外旅費・国際フォーラム参加費、「高校生・化学宣言」掲載 ・化学未来賞 賞状・盾・海外旅費・国際フォーラム参加費、「高校生・化学宣言」掲載 ・化学技術賞 賞状・盾・海外旅費・国際フォーラム参加費、「高校生・化学宣言」掲載 アワード ・審査委員長賞 賞状 「高校生・化学宣言」掲載 ・審査委員特別賞 賞状 「高校生・化学宣言」掲載 ・口頭発表金賞 賞状 「高校生・化学宣言」掲載 ・各ポスター賞 賞状 「高校生・化学宣言」掲載 特別協賛企業賞 特別協賛企業独自の視点で選考される賞です。 ・第一三共賞 賞状・盾・研究奨励金20万円 ・NAGASE賞 賞状・盾・研究奨励金20万円 ・DIC -Color and Comfort- 賞・賞状・盾・研究奨励金20万円 ・日本ゼオン・チャレンジ賞 賞状・盾・研究奨励金20万円 ・IHI賞~未来を拓く挑戦者たちへ~ 賞状・盾・研究奨励金20万円 ・水のオルガノ賞 賞状・盾・研究奨励金20万円 ゴールド協賛企業賞 ゴールド協賛企業独自の視点で選考される賞です。ポスター発表が対象となります。 ・サカタインクス賞 賞状・研究奨励金10万円 ・メルク賞 賞状・研究奨励金10万円 ・化学情報協会賞 賞状・研究奨励金10万円 ・ケミマテ賞 賞状・研究奨励金10万円
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.shibaura-it.ac.jp/gracon/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。