小説7第14回角川つばさ文庫小説賞 こども部門(中学生以下)小・中学生のみんなが、書きたい!読みたい!小説を募集します。 青春、冒険、ファンタジー、恋愛、学園、SF、ミステリー、ホラーなど、内容は自由だよ!2025年8月31日(日)締切グランプリ:正賞の賞状ならびに副賞の図書カード1万円郵送限定子どもジャンル不問
小説AIおすすめ43第14回角川つばさ文庫小説賞 一般部門角川つばさ文庫は、自分の人生をきりひらいている真っ最中の若い読者に、読書を通じてよりそうレーベルです。 そんな読者に向けて、新たな可能性を示せる「1冊」となるような作品を求めています。2025年8月31日(日)締切大賞:正賞の盾ならびに副賞の50万円WEB応募可デビュー書籍化ジャンル不問
童話・児童文学AIおすすめ74第2回角野栄子もっとあたらしい童話大賞読みきかせからひとり読みに移行したばかりの小さな読者にとって、ひとりで1冊の本を最後まで読み通す経験は特別なものです。だからこそ、ひとり読みを始めた子どもたちにとびきり楽しい童話を届けたい!それは、幼年童話「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」をライフワークとして、40年以上、新作を書き続けている角野栄子さんの信念でもあります。 ポプラ社は想いをともにする角野栄子さんと、あたらしい童話の賞を創設し、この度2回目を開催いたします。 童話らしい童話でなくてかまいません。今までの童話のイメージにとらわれず、自由なあなたらしい表現で子どもたちを夢中にさせてください。そのため、文字原稿だけではなく、絵を主体とした作品も募集いたします。 角野栄子さんをあっと驚かせる「あたらしい童話」を心よりお待ちしています。2025年7月31日(木)締切50万円
小説AIおすすめ302025年度 彩の国 埼玉りそな銀行 第56回埼玉文学賞埼玉文学賞は埼玉新聞社が1969年に創刊25周年を記念して創設し、今年で56回目を数える歴史ある文学コンクールです。埼玉りそな銀行の特別協賛をいただき、最高賞金は100万円。全国の文学を志す人を対象に、小説・詩・短歌・俳句の4部門で作品を募集しています。2025年8月31日(日)締切100万円
小説AIおすすめ27第6回かつしか文学賞葛飾区の「文化芸術創造のまちかつしか推進事業」の一環として実施している文化芸術創造事業の一つである「かつしか文学賞」の作品を募集するコンペティションです。 受賞者には賞金と記念品が授与され、入賞作品は「作品集」として出版・販売します。 翌年度以降にて、大賞作品を脚本化、キャストを公募し、舞台公演を上演する予定です。2025年10月5日(日)締切大賞:賞金100万円と記念品
小説AI11第1回BLove小説漫画コンテストこの度、BLove小説・漫画コンテストがリニューアルいたしました! リニューアル第1弾として、商業BL作家の大和名瀬先生と猫野まりこ先生を審査員にお迎えし、「第1回BLove小説・漫画コンテスト」を開催いたします! グランプリ作品には、審査員による本気のレビューが贈られます。 さらに、今回はテーマを設けていません!自由に、あなたの「好き」を詰め込んでください! ぜひこの機会に、グランプリを目指してみませんか? 初めての方も、経験者の方も、皆さまからの素敵な作品のご応募を心よりお待ちしております! 2025年7月31日(木)締切審査員によるフィードバック+Amazonギフト券30,000円分
小説キャラクターデザイン絵画(日本画・洋画)・美術展彫刻・オブジェチラシ・表紙・ポスターデザインプロダクトデザイン漫画・コミック映像・映画・ショートフィルム作詞作曲・編曲AI4大阪芸術大学 "世紀のダ・ヴィンチを探せ!" 高校生アートコンペティション大阪芸術大学"世紀のダ・ヴィンチを探せ!"高校生アートコンペティション作品募集2025年9月4日(木)締切学費全額免除(4年間)または、奨学金(500,000円)
シナリオ・脚本・台本・戯曲AI12令和7年度山形市児童劇団上演脚本募集児童劇団脚本を書いてみませんか! 山形市民会館では、子どもたちのしあわせと演劇に親しみ、情操を豊かにすることを願い、児童劇団を結成し児童演劇活動を行っています。 山形市児童劇団の上演脚本を募集しています。ふるってご応募ください。2025年11月30日(日)締切2万円
小説AI5第6回 小学館ジュニア文庫U-15賞小学館は、第6回小学館ジュニア文庫U-15賞を開催します。 「あなたが作った物語」を読ませてください。2025年9月17日(水)締切グランプリ:記念品+図書カード5万円分WEB応募可子どもテーマ自由ジャンル不問
童話・児童文学AI23日本児童文学 投稿作品賞隔月刊「日本児童文学」では、読者の皆さんからの作品を募集する「日本児童文学」投稿作品賞を行ってます。1月から12月までに寄せられた投稿作品から入選作を決定します。特に応募資格などは定めません。会員、読者の皆さんがこぞって力作をご応募くださることを期待しています。2025年12月31日(水)締切賞状と賞金3万円