俳句AI1【俳句募集】ひとり文芸ミュージカル「紫式部 -雲隠れ-」軽井沢公演 特別審査員に、稲畑廣太郎氏(ホトトギス主宰)を迎え、ひとり文芸ミュージカル「紫式部-雲隠れ-」軽井沢公演に合わせて俳句を募集します。 2025年11月10日(月)締切本公演ペアチケットWEB応募可
俳句短歌詩小説AI17第20回金魚屋新人賞金魚屋新人賞には、辻原登奨励小説賞・文学金魚奨励賞の二つを設け、各受賞者には「文学金魚」に作品を掲載していただき(場合によっては継続的に数作)、それぞれの資質に合ったプロデュースとマーケティング方法を検討した上で、金魚屋プレス日本版からの紙および電子媒体での効果的な出版を目指します。 「文学金魚」は文学を詩や小説といったジャンル別ではなく、総合的に捉える新たな文学拠点(メディア)です。ネット上の総合文芸誌のパイオニアでもあります。 金魚屋新人賞によって文学金魚を初めて知られた皆様は、どうぞ文学金魚掲載コンテンツをお読みください。文学金魚の設立理念や、文学に対する将来的ヴィジョンがご理解いただけると思います。未完成で荒削りであろうとも、既存の枠組みや常識にとらわれない新たな才能をお持ちの皆様のご応募を心よりお待ちしています。2026年5月31日(日)締切辻原登奨励小説賞:推薦文+記念品+副賞 など
小説AI30第1回小学館文庫キャラブン!文芸賞「キャラクター×文芸」をもっと楽しもう!という熱い気持ちのもと、このたび小学館文庫キャラブン!は新しい賞を新設いたします。 その名も、小学館文庫キャラブン!文芸賞。 求める作品は、まず「キャラクターが魅力的であること」。 その上で、読者さんの日常に寄り添えるようなテーマ・ストーリーであること。 たとえば「食にまつわるハートフルな物語」「一つのお仕事を深掘りする物語」「自分のことのように感動して泣ける物語」「身近な生活の中で生まれる謎」など、ファンタジックな設定よりも、よりリアルで共感を呼ぶお話を読ませていただきたいと思っています。 小学館文庫キャラブン!文芸賞受賞作は、受賞作を第一話(第一章)とする連作集として加筆後、小学館文庫キャラブン!から刊行いたします。 なお、一次選考、二次選考に残った方の中から、個別に編集部からお声がけをする場合や、担当編集者がつく可能性があります。2025年12月22日(月)締切受賞作を第一話(第一章)とする連作集として加筆後、小学館文庫キャラブン!から刊行WEB応募可デビュー書籍化
川柳俳句詩金券・Amazonギフトカード・図書カードAI34GMOサイン・サステナブル俳句大賞GMOグローバルサイン・HDの電子契約サービス「GMOサイン」は、日本発の電子契約サービスです。 累計送信件数5000万件達成による紙3億枚、CO2排出量4,124トン削減を記念し、どなたでもご参加いただける「GMOサイン・サステナブル俳句大賞」を開催いたします。 幅広い企業や自治体等のお客様に長くご愛顧いただいている「GMOサイン」と、 日本発の詩文芸として、古くから現代まで、国内外の幅広い世代の間で親しまれている俳句との共通項を鑑み、 サステナブルな社会づくりへの関心を高めることを目的に、SDGs・ESGをテーマにした俳句を募集いたします。2025年10月17日(金)締切10万円分のAmazonギフトカードWEB応募可SDGs初心者おすすめ
詩小説2令和7年度 第20回 金沢文芸館 あすなろ青春文学賞金沢文芸館は金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく開設されました。当館の開館1周年を記念して制定されたのが「あすなろ青春文学賞」です。 この文学賞をとおして、金沢市の伝統ある文芸活動に若者の参加を奨励し新しい息吹を汲み上げ、才能が発掘され育っていくことを期待しています。 応募資格は中学生以上、満20歳以下で石川県内に在住・在学・在勤の方(過去に在学・在勤の方も可)です。 作品ジャンルは「詩」部門と「短編小説」部門があり、各部門ごとに優秀賞及び奨励賞数編を選定します。授賞式は当館で行われ、正賞および副賞が贈呈されます。 なお、受賞作品は作品集「金沢創作工房」に掲載され、当館ならびに近隣の 図書館にて閲覧することが出来ます。 文芸の芽を育てたい。新しい感動、お待ちしています。2025年12月20日(土)締切正賞および副賞を贈呈
エッセイAI27神戸新聞文芸「だれかに伝えたい。小さな物語。」だれかに伝えたい。小さな物語 35歳以下の文芸コンクール。 自分の言葉で思いを綴ってみませんか? 入選作は神戸新聞で発表させて頂きます お気軽にご応募ください!2025年10月20日(月)締切2万円