詩AI7第64回大垣市文芸祭 作品募集 詩・短歌・俳句・川柳部門文芸の研究創作活動を奨励し、研究成果を発表していただく文芸祭を通して、大垣市の文芸活動を振興します。2025年8月15日(金)締切図書券10,000円
エッセイAI2第64回大垣市文芸祭 作品募集 随筆部門文芸の研究創作活動を奨励し、研究成果を発表していただく文芸祭を通して、大垣市の文芸活動を振興します。2025年8月15日(金)締切図書券10,000円
小説0第75回滋賀県文学祭滋賀県芸術文化祭の主催事業の一つである「滋賀県文学祭」は、昭和26年(1951年)に「滋賀県文芸コンクール」という名称ではじまりました。文芸創作活動の成果発表の場として毎年開催を重ね、今年で75回目を迎えます。 今年も多くの方々に御応募いただきたく、以下のとおり作品を募集いたしますので、広報につきまして御協力を賜りますようお願いいたします。2025年8月31日(日)締切小説部門10万円
童話・児童文学1第5回 子どものための文芸コンクール 書こう!きみの物語文化芸術の未来を担う子ども達に、「物語を創る」という体験を通して自由な発想で創造する力を培って欲しい。 そんな願いを込めて開催する、子どものための文芸コンクールです。 どんな物語でも大歓迎!きみだけの素敵な物語を書いてみよう! 入賞作品は、製本して作品集にします。2025年9月16日(火)締切賞状+図書カード5,000円分+入賞作品は製本して作品集に収録WEB応募可子ども
小説4第8回『零合』寄稿募集 小説部門ラウンドゼロ株式会社は、文芸誌『零合』掲載にふさわしい作品を募集しています。 『零合』は、百合(女性同士の同性愛)の文芸誌です。2025年12月31日(水)締切主催者規定の謝金WEB応募可書籍化
絵本・紙芝居AI5第29回 えほん大賞2011年1月のスタート以来「文芸社出版文化振興基金 えほん大賞」は、長きにわたり絵本作品を広く一般より募ってきました。 いまでは全国的な規模の公募コンクールへと成長し、多くの方々に創作シーンを提供しています。 文芸社出版文化振興基金は、りそな銀行の信託機能を活用し(株)文芸社の財産と区分管理しており、このような民間のみによる基金の財産管理として信託を活用する仕組みは、国内初の取り組みとなります。2025年10月10日(金)締切大賞 絵本部門・ストーリー部門 それぞれ1作品ずつ 賞金50万円 + 書籍化
詩AIおすすめ18第27回 白鳥省吾賞「詩」募集白鳥省吾は、1890年(明治23年)に宮城県栗原郡築館村(現栗原市築館)に生まれ旧制築館中学校(築館高等学校)から早稲田大学に入り、本格的な文芸活動をはじめました。また、省吾は、アメリカの詩人ホイットマンに傾倒し、民主主義的、人道主義的な思想性を深め、民衆詩派の代表的詩人として、詩壇に一時代を画しました。 栗原市では、これらの功績を顕彰し、市民の文化水準の向上に資するため、口語自由詩で優れた作品にこの賞を贈ります。2025年10月31日(金)締切賞金 15万円
川柳AI2第26回市川手児奈文学賞市川は〈葛飾の真間の手児奈〉が万葉集に詠まれて以来、そのむかしから多くの文学作品の舞台となってきました。 文芸風土豊かな市川を詠んだ<短歌・俳句・川柳・詩>を全国から募集します。2025年9月15日(月)締切賞金3万円
川柳AI1第33回岐阜県文芸祭 詩・短歌・俳句・川柳・狂俳・連句(公財)岐阜県教育文化財団では、「第33回岐阜県文芸祭」の作品を募集しています。 締切は、一般の部は令和7年9月30日(火)まで、小中学生の部は令和7年9月20日(土)まで、それぞれ当日消印有効で受け付けています。 奮ってご応募ください。 詳しくは、当財団の「第33回岐阜県文芸祭」のHPをご覧ください。2025年9月30日(火)締切1万円初心者おすすめ
詩1第47回熊本県民文芸賞 現代詩・短歌・俳句・川柳・肥後狂句部門熊本県民文芸賞は、本年度も広く県民を対象として、作品を募集します。文学的才能の育成を図り、地域文化に資することを目的としています。2025年9月10日(水)締切5万円