公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • おすすめ

第18回島崎藤村記念文芸祭

締切日
2025年9月30日(火)
主催者
島崎藤村記念文芸祭実行委員会、ほか
10万円
応募資格
■一般の部…中学生を除く15歳以上 ■小中学生の部…中津川市内に在住または在学している小学生・中学生
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
島崎藤村記念文芸祭は、毎年開催されている信頼性のあるコンテストで、賞金も高額です。審査員も各分野で著名な方々が担当しているので、作品の評価に期待が持てそうです。テーマが自由で、創作の幅が広いのも魅力的です。

郷土の偉人である文豪・島崎藤村を顕彰し、中津川市の文芸活動の振興を図るため、平成19年度より島崎藤村記念文芸祭を開催しています。

募集内容
短歌部門 俳句部門 現代詩部門 エッセイ部門 創作部門
作品規定
◇現代詩 一般の部…1人 1 編 小中学生の部…1人1編 ・1編 60 行以内(1行20字以内) ※タイトルを含む ・手書き作品は原稿用紙を使用すること ◇短 歌 一般の部…1人2首以内 小中学生の部…1人1首 題材は自由 ◇俳 句 一般の部…1人2句以内 小中学生の部…1人1句 題材や季語は自由(季語を必ず使うこと) ◇エッセイ 一般の部…1人1作品 小中学生の部…1 人 1 作品 ・テーマは自由 ・400字詰め原稿用紙5枚以内 ◇創 作 一般の部…1人1作品 小中学生の部…1 人 1 作品 ・短編小説または児童文学 ・400字詰め原稿用紙 12枚以内 【各部門共通】 ①作品は縦書きで応募してください。 ②手書き作品は、ボールペンまたは濃い鉛筆を使い、はっきりと読みやすい文字で書いてください。 【パソコン等で執筆される方へ(現代詩・エッセイ・創作)】 ・用紙 1 枚の文字数を20字×20行に設定してください。 ・マス目を入れずに、文字だけ印刷してください。 ・入選された方は、作品展・作品集作成のため、原稿データの提出をお願いします。 ・WEB フォームでの応募について、原稿データは Word ファイルに限ります。
応募方法/応募先
■一般の部…郵送または事務局窓口へ直接提出するか、WEB フォームによりご応募ください。 WEB フォーム URL:https://logoform.jp/f/PwQpQ ■小中学生の部…①学校応募 各学校にて取りまとめて、学校経由で応募してください。 ②個人応募 郵送または事務局窓口へ直接提出してください。 ※事務局窓口の受付時間は、平日の 8:30~17:15 となります。 【作品の提出方法】 ◎短歌・俳句…所定の応募用紙に「作品」を記入し、「出品料領収書」等のコピーを同封してください。 ※WEB フォーム応募の場合は、応募作品の Word ファイル、「出品料領収書」等のファイル(PDF または 写真等)を添付してください。 ◎現代詩・エッセイ・創作…所定の応募用紙にタイトルを記入し、「作品」及び「出品料領収書」等のコピーを 同封してください。 ※作品の冒頭にはタイトルのみを記入し、氏名や住所は記入しないでください。 ※郵送または窓口での応募の場合は、作品を2部同封してください。 ※WEB フォーム応募の場合は、応募作品の Word ファイル、「出品料領収書」等のファイル(PDF または 写真等)を添付してください。 募集期間 令和7年 7月1日(火曜日)~9月30日(火曜日)(必着)
出品料
■一般の部…1部門につき1,000 円(ただし、高校生は無料) ■小中学生の部…無料
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月1日(火) ~ 2025年9月30日(火)
応募資格
■一般の部…中学生を除く15歳以上 ■小中学生の部…中津川市内に在住または在学している小学生・中学生
◇一般の部(賞金) ・創作 特選:100,000円 一席:60,000円 二席:40,000円 三席:20,000円 ・現代詩・エッセイ 特選:50,000円 一席:30,000円 二席:20,000円 三席:10,000円 ・短歌・俳句 特選:20,000円 一席:15,000円 二席:10,000円 三席:5,000円 ※特選、一席、二席、三席(各部門1点)、佳作(各部門相当数) ※三席以上の入選者には、上表のとおり副賞を贈呈します。 ※審査結果によっては、賞の該当作品がない場合があります。 ※賞金は、所定の源泉徴収を行います。 ◇小中学生の部(図書カード) ・各部門 特選(1人):3,000円 一席(2人):2,000円 二席(3人):1,500円 三席(4人):1,000円 ※小中学生の部の特選受賞者には、『中津川市子ども金メダル』が贈呈されます。 ※審査結果によっては、賞の該当作品がない場合があります。
審査員
■現 代 詩…稲垣和秋 ■短 歌…市川正子 ■俳 句…古田紀一 ■エッセイ…吉村 登 ■創 作…田中伸治
結果発表
■一般の部…12月上旬までに入選者のみ郵送にて通知します。 ■小中学生の部…学校を通じて、入選者宛てに通知します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
補足
入選作品展 期 間:令和8(2026)年2月28日(土)~ 3月6日(金) 会 場:ひと・まちテラス(中津川市新町2番34号) (詳細は、決まり次第ホームページに掲載し、入選者へお知らせいたします。)

出典:https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/tcs/culture/3423.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。