企画・ビジネスプランAI0市制20周年政策提案コンテスト令和8年2月1日、北斗市は誕生から20周年を迎えます。 北海道新幹線・新函館北斗駅の開業から10年が経過し、令和7年3月末現在の人口は42,510人。 まちのあり方も、次のフェーズへと移行しつつあります。 このタイミングで、北斗市が今後どのような姿を目指すべきか―― その将来像と、それに向けた政策を物語として構想する「未来の脚本家」を全国から募集します。 あなた自身の視点でまちの未来を描いてください。2025年9月30日(火)締切賞金10万円
アイデア企画・ビジネスプランAI0第4回 親子副業アイデアコンテストこれからの時代、子供たちに求められるのは学力だけでなく「生きる力」です。 少子高齢化が進む日本においては、社会を支えつつ自らも自分らしく生きる、そのための力が必要です。 それは、自分の頭で考え、行動に移し、社会に出て経済的にも精神的にも自立する力です。 その力を学校だけで学ぶことは難しい、だからこそ一番身近な社会人である親が一緒になって学ぶことが大切です。 当コンテストを主催する株式会社バビロニアは、その力を育むために、サラリーマンの父親と中学生の息子が副業で立ち上げました。 知名度もまだまだ高くない当社が主催するコンテストです。他のコンテストと比べて賞金獲得のチャンスも大きいと思います。 ぜひ奮ってのご参加いただければ幸いです。2025年8月31日(日)締切賞金 10万円 WEB応募可
アイデア0プレゼングランプリ2025念い(おもい)を伝えるプレゼンスキルの向上を目指し、「プレゼングランプリ2025」開催! 本企画では、プレゼンテーションの資料作成及び発表の動画を応募いただき、協会にて審査・表彰を行います。 応募から審査、表彰まですべてオンラインにて行われます。 この企画を通じて、プレゼンテーションの目的であり本協会の理念でもある「念いを伝える」ことを多くの方に実現していただくこと、また様々なプレゼンテーションの事例を共有することで、多くの方々のスキルアップに貢献します2025年8月31日(日)締切グランプリ、トロフィーの贈呈・プレゼン動画を協会HPに掲載・協会SNSにて発信
アイデアAI2DREAM JAPAN PROJECT2025電通ソデジン(ソーシャル・デザイン・エンジン)が主催する「DREAM JAPAN PROJECT 2025」では、全国の学生を対象に、自分の未来をよくするための社会課題解決アイデアを募集しています。2025年9月1日(月)締切47Clubオリジナル全国グルメカタログギフト、電通本社見学ツアー、メンタリングサポートなど。 ①では企業での商品化・事業化、②③では起業支援も目指します。
アイデアAI0こんなお花ができたらいいな! #未来のお花開発会議花の可能性、開拓しよう! サカタのタネはInstgramキャンペーン「こんなお花ができたらいいな! #未来のお花開発会議」を7月9日から実施します。 花の消費増加や若い世代に研究開発に興味をもっていただくことを期待したもので、本年5月に実施した野菜をテーマにしたアイデア募集企画の第2弾。今回は花をテーマにしています。応募期間は、2025年7月9日(水)午前11時50分から7月29日(火)午後11時59分までです。2025年7月29日(火)締切「“チェキ”instax mini 41」と「チェキ専用フィルム 1パック」のセットなど
写真・フォトコンAI1第16回「こころつないで」フォトコンテスト 第1期第16回「こころつないで」フォトコンテストを開催いたします。 あなたが見つけた「こころつないで」を写真で伝えて下さい。 単写真コース、3枚組写真コース、Instagramコースの三部門があり、入賞者にはQUOカードなど豪華賞品を贈呈します。 日本国内在住の方で、年齢、性別、国籍、プロ・アマを問わず、どなたでもお気軽にご応募ください。2025年8月31日(日)締切117オリジナルQUOカード 3万円Instagram郵送限定月例賞思い出未就学児子どもペット初心者おすすめ
短歌AI4みやざきワイン短歌大賞2025宮崎県でつくられる「みやざきワイン」の魅力を発信するために毎年開催する「みやざきワイン短歌大賞」。2025年9月19日(金)締切みやざきワイン(4本セット)及び記念品 1点WEB応募可ご当地初心者おすすめ
感想文0松本清張記念館 令和7年度中学生・高校生読書感想文コンクール若年層に清張作品に親しんでもらうとともに、表現力を学び、豊かな心を育む契機となればという思いから始まりました。新時代を切り開く若者達へ、探求の人・松本清張の精神の伝達を働きかけるものです。2025年9月30日(火)締切最優秀賞ほかWEB応募可
感想文1第17回大人の読書感想文コンクール本コンクールは、「子どもの頃に楽しめなかったことを、大人になった今楽しんでみよう」という提案と、「”大人向けの読書感想文コンクールの場”を提供することにより、多くの方に読書の楽しさ、素晴らしさを(再)体験してもらおう」という願いの下に運営される、”大人のための”読書感想文コンクールです。 募集要項を満たした「読書感想文」であれば、あとは皆さんの自由です。皆さんが思ったことを、思ったように書いてください。創造性を爆発させてもらっても構いません。 子どもの頃には楽しめなかった方も多いであろう「読書感想文」。――大人になった今こそ、もう一度書いて、楽しんでみませんか?2025年9月30日(火)締切入賞・入選WEB応募可