プレゼングランプリ2025



- 締切日
- 2025年8月31日(日)
- 主催者
- 一般社団法人プレゼンテーション協会
- 賞
- グランプリ、トロフィーの贈呈・プレゼン動画を協会HPに掲載・協会SNSにて発信
- 応募資格
- ◆部門 小学生の部 中学生の部 学生・社会人の部 AIの部
念い(おもい)を伝えるプレゼンスキルの向上を目指し、「プレゼングランプリ2025」開催! 本企画では、プレゼンテーションの資料作成及び発表の動画を応募いただき、協会にて審査・表彰を行います。 応募から審査、表彰まですべてオンラインにて行われます。 この企画を通じて、プレゼンテーションの目的であり本協会の理念でもある「念いを伝える」ことを多くの方に実現していただくこと、また様々なプレゼンテーションの事例を共有することで、多くの方々のスキルアップに貢献します
- 募集内容
- ◆本年度の大会テーマ モヤモヤをスッキリ! おもいをカタチに!未来デザインプレゼン 身近な日常の中でふと感じたモヤモヤや、違和感。 「なんでこうなんだろう?」「もっとこうだったらいいのに」そんな“気づき”には、未来を変えるヒントが詰まっています。あなた自身が見つけた小さな課題や願いを起点に、それをどう変えていきたいか、その“おもい”と“アイデア”をぜひプレゼンしてください。 ◆部門 小学生の部 エントリー費:無料 中学生の部 エントリー費:無料 学生・社会人の部 エントリー費:専門学生/大学生3千円、社会人5千円 AIの部 エントリー費:専門学生/大学生3千円、社会人5千円 ※AIの部とは、企画、構成、スライド、音声、動画これらプレゼンに必要な要素をAIを駆使して作成したプレゼンテーションが該当します。また、スライドの一部や、画像の生成などの部分的にAIを活用する場合は、どちらの部からもエントリー可能です。
- 応募方法/応募先
- ◆応募期間 2025年7月15日~2025年8月31日 ◆応募方法 その1 ・プレゼンの構成を考える。 ※プレゼンは3分間で。補足情報はアペンディックスとして提出可 ・スライドを作成する。ツールの指定はなし。 ・プレゼンを練習する その2 ・プレゼンテーションを動画で撮影する。 ※PC画面&音声撮影、プレゼン姿をスマホなどで撮影する ・mp4またがmovデータにて保存する。 ※プレゼンターとスライドが写った状態で撮影下さい その3 ・専用システムに必要事項を入力の上、データをアップする。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月15日(火) ~ 2025年8月31日(日)
- 応募資格
- ◆部門 小学生の部 中学生の部 学生・社会人の部 AIの部
- 賞
- ★★★ グランプリ受賞者への特典 ★★★ ・トロフィーの贈呈 ・プレゼン動画を協会HPに掲載 ・協会SNSにて発信
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://presen.or.jp/presen-grandprix2025/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。