ロゴマーク6みんなのことば「手話」マークデザイン大募集「神奈川県手話言語条例」施行10周年を記念して、 ろう者とろう者以外をつなぐ、みんなのことば 「手話」を広めるためのマークのデザインを募集します! 県では、手話の普及を通じて、ろう者とろう者以外の者がお互いに、その人格と個性を尊重し合いながら共生することのできる地域社会の実現のために、平成27年4月に「神奈川県手話言語条例」を施行しました。この条例の施行10周年を記念して、ろう者とろう者以外をつなぐ、みんなのことば「手話」を広めるためのマークのデザインを募集します!2025年9月16日(火)締切QUOカード(1万円)
絵画(日本画・洋画)・美術展0令和7年度「いわて家庭の日」絵画・絵日記コンクール令和7年度「いわて家庭の日」絵画・絵日記コンクールを開催します。 ※「いわて家庭の日」とは 青少年の健やかな成長のために、家庭の役割を認識し、家庭の大切さを呼びかけ、親子・家族のふれあいを深めるきっかけとする日で、岩手県では、毎月第3日曜日を「いわて家庭の日」としています。 県民会議では、「いわて家庭の日」運動の普及・啓発のために、岩手県内の幼児・児童・生徒を対象に「いわて家庭の日」絵画・ポスターコンクールの応募作品を募集します。 今年度は「いわて家庭の日」20周年の記念回! 県内の教育・保育施設に在籍中の幼児のみなさんからも作品を募集します!みなさんの作品をお待ちしています!2025年9月20日(土)締切「いわて家庭の日」カレンダーにて掲載、表彰状と記念品
観光写真0令和7年度つくりもん写真コンテスト今年もつくりもんまつり写真コンテストの開催が決定! 新高岡市誕生20周年記念事業が盛り沢山の今年度!写真撮影するスポットも多岐に渡ります!出展要綱などの詳細は後ほどお知らせ致しますので皆さまお楽しみに〜!2025年10月14日(火)締切福岡町の特産品
アイデアAI4設立 50 周年記念事業 人・まち・建築アイデアコンペ一般社団法人 大阪府建築士事務所協会は、建築士事務所の地位向上と建築士の社会貢献を主な使命として活動を続け、2026 年に設立 50 周年を迎えます。この記念すべき節目を迎えるにあたり、次の 50 年に向けた持続可能な社会の実現への取り組みの一環として 「設立50周年記念事業 人・まち・建築アイデアコンペ」を実施します。2025年9月15日(月)締切20万円
企画・ビジネスプランAI3市制20周年政策提案コンテスト令和8年2月1日、北斗市は誕生から20周年を迎えます。 北海道新幹線・新函館北斗駅の開業から10年が経過し、令和7年3月末現在の人口は42,510人。 まちのあり方も、次のフェーズへと移行しつつあります。 このタイミングで、北斗市が今後どのような姿を目指すべきか―― その将来像と、それに向けた政策を物語として構想する「未来の脚本家」を全国から募集します。 あなた自身の視点でまちの未来を描いてください。2025年9月30日(火)締切賞金10万円
観光写真0国宝 湖南三山フォトコンテスト2025"湖南三山"誕生20周年記念 「国宝 湖南三山フォトコンテスト」を開催します2025年8月31日(日)締切「レストラン潮 ヴィーガンランチコース<3,500円> ペアご招待券」
ネーミング・愛称AI14新市誕生20周年記念!新しいバルーンの愛称を募集新市誕生20周年を記念する新たなバルーンのデザインが決まりました。 総合計画で掲げる「佐賀らしさでみんなが上を向くまち」を目指すための「未来に導く道しるべ」となることをコンセプトにデザインしました。 淡く繊細な色合いが見る角度で表情を変え、佐賀市らしい豊かな自然や人の温かさを表現しています。 佐賀市の「道しるべ」となるこのバルーンの愛称を広く募集します!2025年8月31日(日)締切賞状及び副賞(新しい気球への搭乗券)WEB応募可
ロゴマーク2印西市市制施行30周年記念 ロゴマーク・キャッチフレーズ印西市は令和8年4月1日に市制施行30周年を迎えます。 これを記念し、周年事業を盛り上げる「ロゴマーク」と「キャッチフレーズ」を募集します。 共通テーマに沿って、未来に向かって歩む印西市の姿を表現してください!2025年9月1日(月)締切最優秀賞
ロゴマーク82026年日本・ネパール外交関係樹立70周年ロゴマーク募集日本とネパールは、2026年に外交関係樹立70周年を迎えます。両国は、この記念の年に各種交流事業を実施し、両国間の良好な関係をさらに深化させる契機としたいと考えており、これらの記念行事に使用するロゴマークを広く募集します。2025年9月5日(金)締切最優秀デザイン案1点が公式周年記念ロゴマークとなります。