公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

第6回(令和7年度)名桜文学賞

締切日
2025年11月28日(金)
主催者
名桜大学
賞金10万円
応募資格
①沖縄県内高等学校在学生 ②沖縄県内大学、短期大学および高等専門学校、専門学校在学生 ③一般社会人(沖縄県内在住者)

名桜文学賞は、地域の皆さまとともに知的生産活動を推進し、文化的香りに満ちた地域社会を作り上げるための事業の一つです。 令和元年度まで行っていた「名桜大学懸賞作品コンクール」が15周年の節目を迎え、令和2年度より「名桜文学賞」として新たなスタートを切りました。

募集内容
全6部門【小説/詩/短歌/エッセイ/俳句/琉歌】 応募条件 ※応募作品は未発表の作品(新聞・雑誌・同人誌やホームページ・ブログ・SNSなどで発表していない作品)に限ります。 ※同時に二部門までの応募は可能です。 ※過去に名桜文学賞で最優秀賞を受賞した方は同一部門への応募はできません。
作品規定
①「小説部門」 ●400字詰原稿用紙で30~50枚程度(原稿用紙使用の場合は必ずA4サイズを使用すること) ワープロ原稿は、1行30字×40行を目安にA4判のマス目のない紙に縦に印字する。 応募は1人1編とする。 ●表紙に部門名、タイトル、氏名または筆名(ふりがな)、および400字詰換算枚数を明記する。 ●別紙に応募者情報(住所、電話番号、氏名〈本名・ふりがな〉、年齢、職業〈学校名・学年〉)を記入する。 ●原稿には必ず通し番号(ページ数)を入れて、右肩を綴じる。 ②「詩部門」 ●400字詰原稿用紙で3枚以内(縦書き)。ワープロ原稿は、1行20字×20行のマス目を表示したA4判の紙に縦に印字する。応募は1人1編とする。 ●表紙に部門名、タイトル、氏名または筆名(ふりがな)を明記する。 ●別紙に応募者情報(住所、電話番号、氏名〈本名・ふりがな〉、年齢、職業〈学校名・学年〉)を記入する。 ●原稿には必ず通し番号(ページ数)を入れて、右肩を綴じる。 ③「短歌部門」 ●短歌は5首での応募とし、400字詰原稿用紙1枚に5首を記す(縦書き)。ワープロ原稿は、字数・行数の設定は自由とするが、1枚に5首を記入すること。応募は1人1組(5首)とする。 ●表紙に部門名、5首をひとまとめとしたタイトル、氏名または筆名(ふりがな)を明記する。 ●別紙に応募者情報(住所、電話番号、氏名〈本名・ふりがな〉、年齢、職業〈学校名・学年〉)を記入する。 ④「エッセイ部門」 ●400字詰原稿用紙で5~10枚程度。(原稿用紙使用の場合は必ずA4サイズを使用すること)ワープロ原稿は、1行30字×40行を目安にA4判のマス目のない紙に縦に印字する。 応募は1人1作品とする。 ●表紙に部門名、タイトル、氏名または筆名(ふりがな) 、および400字詰換算枚数を明記する。 ●別紙に応募者情報(住所、電話番号、氏名〈本名・ふりがな〉、年齢、職業〈学校名・学年〉)を記入する。 ●原稿には必ず通し番号(ページ数)を入れて、右肩を綴じる。 ⑤「俳句部門」 ●俳句は5句での応募とし、400字詰原稿用紙1枚に5句を記す(縦書き)。ワープロ原稿は、字数・行数の設定は自由とするが、1枚に5句を記入すること。応募は1人1組(5句)とする。 ●表紙に部門名、5句をひとまとめとしたタイトル、氏名または筆名(ふりがな)を明記する。 ●別紙に応募者情報(住所、電話番号、氏名〈本名・ふりがな〉、年齢、職業〈学校名・学年〉)を記入する。 ⑥「琉歌部門」 ●琉歌は5首以内(1首から5首)での応募とし、400字詰原稿用紙1枚に記す(縦書き)。ワープロ原稿は、字数・行数の設定は自由とするが、1枚に記入すること。応募は1人1組(5首以内)とする。 ●形式は8・8・8・6音の琉歌を基本とする。仲風や長歌(8音句が5句まで)も受け付ける。 ●言葉は沖縄地域の方言を基本とするが、それ以外の琉球諸語の使用も可。 ●漢字表記には琉歌としてのヨミ(発音)をルビ(ふりがな)で示す。 ●表紙に部門名、氏名または筆名(ふりがな)を明記する。 ●別紙に応募者情報(住所、電話番号、氏名〈本名・ふりがな〉、年齢、職業〈学校名・学年〉)を記入する。
応募方法/応募先
作品送付先 名桜大学附属図書館 名桜文学賞作品係 〒905-8585 沖縄県名護市字為又1220-1 募集期間 令和7年9月1日(月)~11月28日(金)【消印有効】
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年9月1日(月) ~ 2025年11月28日(金)
応募資格
①沖縄県内高等学校在学生 ②沖縄県内大学、短期大学および高等専門学校、専門学校在学生 ③一般社会人(沖縄県内在住者)
①小説部門 最優秀賞(賞金10万円)1名 ②詩 部 門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ③短歌部門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ④エッセイ部門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ⑤俳句部門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ⑥琉歌部門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ⑦上記6部門 奨励賞(記念品)若干名 ※高校生は賞金相当額の図書カードとします。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.meio-u.ac.jp/library/award/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。