第10回池袋みらい国際映画祭



- 締切日
- 2025年11月11日(火)
- 主催者
- みらい館大明ブックカフェ
- 賞
- みらい館大明優待利用権(3階撮影フロア3日間無料利用/約24万円相当)
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
池袋みらい国際映画祭は、青春をテーマにした作品を幅広く募集しており、ジャンルも不問です。賞金総額も高く、出品料が無料なので、気軽に参加できる魅力があります。地域の若手映像作家を育成する意義もありそうです。
池袋みらい国際映画祭は、未来を担う若手映像作家を地域の方々と育成するための映画祭です。 「国際」は、映画祭に関わる若者が将来(みらい)日本から海外へ羽ばたいていくことを願い命名しました。
- 募集内容
- 青春が感じられる自主制作作品 例:制作チームが10代〜20代、学生制作作品、大人が青春を取り戻す…等 “あなたが思う青春”が見られるもの 【ジャンル】 不問 ※特撮・アニメーションなどでも問題ありません。
- 作品規定
- 【入賞歴・その他の映画祭への応募状況など】 一切不問 ※過去に本映画祭に応募したことのある作品はご遠慮ください。 [ 注意事項 ] 【素材の管理について】 実行委員会は、上映素材を受領した時点から映画祭終了後までの期間、責任を持って保管します。 映画祭終了後、受け取った素材の返却は行いません。上映素材は必ずコピーしたものやデータをお送りください。 【字幕】 原語が日本語以外の作品の場合は、応募者の負担で日本語字幕を制作してください。 【権利処理】 音楽著作権、映像著作権その他の権利処理を済ませた上で応募してください。未処理の場合、これにより生じた一切の紛争につき本映画祭及び実行委員会は責任を負いかねますのでご了承ください。 【広報用の素材使用の了承】 本映画祭出品に際し、映画祭サイト、SNS、パンフレット・チラシ等の広報用の素材として、作品のキャプチャ画像、本編の一部、予告編の一部を使用させて頂きます。 【応募について】 過去に当映画祭へ応募された作品は、再度のご応募をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 【選考結果について】 個別のご連絡は行っておらず、入選作品および入選グループのみ映画祭公式ホームページにて発表となります。 【上映について】 入選作品はオンライン・オフライン上映を行う予定となっています。 【授賞式について】 入選された制作グループからお一人以上の参加が必須となっております。現地が難しい場合はオンラインからの参加をお選びいただけます。 【了解事項】 「第10回池袋みらい国際映画祭」の応募者は、すべての応募規約を完全に理解し、これを承諾したものとみなします。 なお、エントリーフォームに記載された事項に虚偽、または重大な誤りがあった場合は入選対象から除外するとともに、実行委員会が負担した経費を請求させていただくことがあります。
- 応募方法/応募先
- 下記のフォームより応募ください。 https://forms.gle/eL7stFAzhHfMrVYLA 上記が難しい場合は、応募用紙をダウンロードし、映画祭事務局までメールか郵送でご送付ください。 エントリー料は無料ですが、応募用素材の送料や保険料は応募者の負担となります。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火)00:00 ~ 2025年11月11日(火)23:59
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 【地域審査員賞】【一般審査員賞】【特別審査員賞】 副賞として「みらい館大明優待利用権(3階撮影フロア3日間無料利用/約24万円相当)」が授与されます。 【シネチラ賞】 シネチラ賞は、作品ではなく、俳優・脚本・録音・照明などを対象に、作品を作り上げた縁の下の力持ちにスポットを当て特別に表彰するものです。シネマ・チラリズムのメンバー3人それぞれが、受賞者を決定します。受賞した方々には、授賞式内で表彰状を贈呈します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://miraifilmfes.tokyo/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。