公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

作品のタネはあなたの経験の中にある 作文・体験記公募 年間リスト(2/2)

タグ
作文・エッセイ
作文・エピソード
テーマ別公募

めがね好きの、めがね好きによる、めがね好きのための 第7回めがねよ、ありがとう作文

【専用原稿用紙1枚】視力矯正はもちろん、ブルーライトから目を守るためやおしゃれのためなど、あらゆるシーンで活躍するめがね。そんなめがねへの感謝の気持ちを込めた作文を募集する当公募。めがね型の指定原稿用紙も当公募ならではの面白いポイント。字数の制限はないので、用紙におさまるように感謝の想いをギュギュっとつめて。

あなたの人生を800字で振り返る 第11回日本一短い自分史

【800字】 伊丹市立図書館が、テーマに沿って800文字で自分の歴史を振り返る「日本一短い自分史」。第11回のテーマは「あなたと推し」でした。長い人生を800字での中に収めるのには、言葉選びや表現内容のセンスが必要です。自分なりにテーマを決めて、自分史を800字にまとめる練習をして次回の募集にそなえてみては?

今、言いたいことをただ書くだけ! 読売KODOMO新聞 作文募集「400字で言わせて!」

【400字】 「400字」という規定を守ること以外、テーマや形式は自由!という当公募。読売KODOMO新聞主催ですが、誰でも応募可能です。例年1月末日が締切になるので、冬休みなどのお子様向けにもおすすめ。テーマがないと難しいと感じる人は、最近の出来事を原稿用紙1枚にまとめてみることから始めてみては? その中から、言いたいことや書きたいことが見つかるかもしれません。

今の健康は、あの時の人間ドックがあったから 第13回 「受けてよかった人間ドック」体験記コンクール

【1200~2000字】 病気の早期発見・治療や、生活習慣の見直しにつながる「人間ドック」。本人だけでなく、家族などのエピソードでもOKです。人間ドックで病気を早期発見できたり、健康を取り戻せた体験や、その経験を通して感じたことなどを手記にして。あなたの経験が、誰かの初めての人間ドックを受けるきっかけにつながるかも。最優秀作品賞は賞金30万円! 今年度の募集は10月1日から開始されるので、今の内から書いておいても◎!

健康で、長生きしたいなら 第10回「つなげる、やさしさ。」健診・人間ドック体験記コンクール

【800~2000字】 前項に続き検診・人間ドックの体験記を募集する当公募は、山梨県厚生農業協同組合連合会が “延ばそう!健康寿命” をキーワードに取り組んでいる「つなげる、やさしさ。」プロジェクトの一環。健康寿命とは、介護などを必要とせず自分の力だけで日常生活を送れる期間のこと。あなたやあなたの周囲の大切な人が健康で暮らせるように、人間ドックや健康診断の受診の大切さを伝えよう。

「おいしい」は幸せの宝箱 第15回「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト

【一般の部 1200字程度】 毎日の生活に欠かせない食事。そこでの「おいしい記憶」は、あなたの人生を彩る一部として心の中にあるはずです。そんな食にまつわる、笑顔や活力を与えてくれるエピソードを募集。例年12月中旬ごろから募集開始するので、忘れずにチェックして。母の味や、初めて作った料理の味、お弁当に必ず入っていたあのおかず……大切なおいしい記憶を呼び起こそう。

あなたはどんな風に絵本と触れ合ってきましたか? 第8回絵本の日アワード in FUKUOKA 2024 絵本と私のエピソード部門

【800字以内】 11月30日の「絵本の日」にちなんで開催される「絵本の日アワード」に合わせて、あなたと絵本のエピソードを募集する当公募。寝る前に必ず読んでもらった絵本や幼稚園で大好きだった絵本など……絵本に力をもらったり、心を動かされた記憶はありませんか? 本屋さんで久しぶりの絵本を手に取って記憶を呼び覚まして、次回への応募準備を!

今のうちに探求を 2024年度「井上円了が志したものとは」作品募集

【2000 字程度】 東洋大学を創立した哲学者・井上円了。氏の志や教育理念に触れて感じたことや学び、考えたことを文章にまとめたものを募集。例年4月から募集開始されるので、氏について知らなかったという人は今からでも関連図書やポータルサイトから勉強しよう。

人類普遍のテーマ「愛」と「平和」 第34回 永井隆平和賞

【一般の部 5枚以内】 放射線医学の研究で白血病に侵され、原子爆弾により重傷を負いながらも負傷者の救護に尽力した永井隆博士。氏の出身地である島根県雲南市が、氏の願った平和について考え、明るい未来づくりにつなげるため創設された当賞。終戦記念日のある8月は何かと平和について考えさせられる時期。過去作品集にも目を通し、あなたなりの「愛」と「平和」についての考えをまとめておこう。

あなたと一生一緒にいたいから 第18回恋人の聖地プロポーズの言葉コンテスト2024

【字数規定なし】 6月第一日曜日の「プロポーズの日」にちなんで、あなたのプロポーズの言葉とエピソードを募集。優秀賞に贈られる全国各地の「恋人の聖地」の個性あふれる特産品にも注目! あなたのエピソードが、これからプロポーズをしようとしている誰かの背中を押すかもしれません。次回の募集開始までにプロポーズをして、来年当賞に応募するのもいいですね!

日々あっという間に過ぎ去っていき、いつの間にか忘れてしまう思い出も、文章にすることでひときわ輝く思い出として残すことができます。

公募にチャレンジすることで、あなたの中の大切な思い出や記憶が一つずつ増えていく「作品・体験記公募」。

心のアルバムを更新するつもりで、どんどん書いてみてくださいね!

 

公募初心者からも人気の「作文・体験記公募」は、ご紹介したもの以外にもたくさんあります。

Kouboではさまざまな公募を続々掲載中です。「公募を探す」の「作文・エッセイ」で検索してみてくださいね。