公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

note、GoogleのGeminiで創作支援を強化

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

クリエイターの創作活動を支援するプラットフォーム「note」が、GoogleのAIモデル「Gemini」を活用した新機能の開発を開始した。この新機能は、クリエイターの創作支援から企業の炎上防止まで幅広くカバーし、2025年2月以降に順次提供される予定だ。

noteの新機能では、記事編集画面からGeminiを直接利用できるようになる。これにより、クリエイターはアイデアの発想や文章の推敲、表現の改善などを、AIの支援を受けながら行うことが可能になる。例えば、記事のテーマやキーワードから関連するアイデアを提示したり、長文を要約したり、より適切な表現を提案したりと、創作活動をより効率的に、そして質の高いものにすることができるだろう。

一方、企業向けには炎上防止ツールの強化が注目される。現在も法人向け高機能プラン「note pro」では、リスクのある投稿を事前にチェックする機能を提供しているが、Geminiの導入によりこの機能がさらに高度化される。また、コンテンツ分類やリコメンド機能にもGeminiの自然言語理解能力が活用される予定だ。

noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というミッションのもと、AIを創造活動を支援するツールとして位置づけている。Geminiの導入により、クリエイターの創作活動がより自由に、より楽しくなることが期待される。同時に、企業の情報発信における課題解決にも貢献し、noteのプラットフォームとしての価値をさらに高めることになるだろう。

現在、noteには約893万人の会員がおり、5,107万件以上の作品が投稿されている。この新機能の導入により、さらに多くのクリエイターや企業がnoteを活用し、より豊かな創作活動や情報発信が行われることが期待される。AIと人間の創造性が融合する新たな時代の幕開けを、noteが先導していくことになりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000017890.html