公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

「ゴミ」が宝の山に?無印良品が挑む、森林資源の新たな可能性

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
©ATELIER MUJI(プレスリリースより)

無印良品を展開する株式会社良品計画が、東京・銀座の「ATELIER MUJI GINZA」にて、注目の企画展「山のダイゴミ展」を開催する。2025年1月31日から4月13日まで行われるこの展示会は、一見ゴミに見える未利用木材の可能性を探る、画期的な試みだ。

「山のダイゴミ」とは、一般的には「ゴミ」と見なされがちな森林資源を、新たな視点で捉え直す取り組みを指す。良品計画は創業以来、資源を余すことなく活用するものづくりを実践してきた。この理念を森林資源にも適用し、市場価値が低いとされる木材にも新たな命を吹き込もうとしている。

展示会では、実際の切り株や枝葉を用いて、私たちの暮らしにおける木材の使用実態を視覚的に解説。日本の森林が抱える課題、例えば木材自給率の低さや林業従事者の減少なども、わかりやすく紹介される。さらに、これまで見過ごされてきた未利用木材を活用した家具や照明器具なども展示され、来場者の目を楽しませるだろう。

本企画は、「山のダイゴミプロジェクト」の一環として実施される。このプロジェクトは、未利用材を活用した製品の市場流通を目指すとともに、消費者向けの林業ツアーを通じて、都市部と生産地域を結びつける取り組みだ。その革新的なアプローチは、すでに「ウッドデザイン賞2024」ハートフルデザイン部門で優秀賞(林野庁長官賞)を受賞している。

展示会期中には、イラストレーターの山口一郎氏によるライブペイントも予定されている。未利用材で作られた「壁に付けられるウケグチ」に、山口氏の繊細なタッチが加わる様子は必見だ。

「山のダイゴミ展」は、環境問題や資源の有効活用に関心を持つ人々にとって、新たな視点を提供する貴重な機会となるだろう。無料で入場できるこの展示会は、持続可能な社会の実現に向けた、無印良品の革新的な取り組みを体感できる場所となりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001647.000000987.html