公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

小田原の未来を担う若者たち!「おだわらMIRAIアワード2024」で4組が受賞、富野由悠季氏も応援

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

神奈川県小田原市が若者の活躍を後押しする「おだわらMIRAIアワード2024」の受賞者が決定した。このアワードは、普段スポットライトが当たりにくい志高き若者たちの活動を表彰し、さらなる飛躍を促すことを目的としている。

今回は6件の応募の中から4組が選ばれ、12月21日に行われた授賞式で表彰された。受賞者たちの活動は多岐にわたり、小田原の魅力向上や地域貢献に大きく寄与している。

「小田原筋肉協会」は、地元の特産品である魚肉タンパクをPRするユニークな取り組みを展開。体づくり専用の竹輪「ちっくすパック」を開発し、小田原をフィットネスの聖地にすることを目指している。

「小田原パパ塾」は、父親の育児参加を促進する活動を行っている。「パパが楽しみ子も学ぶ、ママはなんだか楽になる」をモットーに、地域とつながりながら家族の幸せな時間を増やす取り組みを進めている。

「NPO法人日本ゆたかなまちづくり研究会」は、ビーチクリーンなどの美化活動や福祉活動を通じて、次世代に受け継ぐべき「ゆたかなまち」づくりに貢献している。

「NPO法人MOTTAI」は、食品ロス削減や食育に取り組んでいる。料理会や子ども食堂の開催、生産者と消費者のマッチング、狩猟体験ワークショップなど、食を通じた社会課題解決に挑戦している。

授賞式には、アニメーション映画監督・原作者で小田原ふるさと大使の富野由悠季氏がスペシャルゲストとして登場。受賞者たちへ熱いエールを送り、会場を盛り上げた。

小田原市は、このアワードを通じて若者の活躍の場を広げ、彼らの強みや活力が発揮される環境づくりを進めている。今回の受賞者たちの活動が、小田原のさらなる発展につながることが期待される。

詳細は小田原市公式ウェブサイトで確認できる。若者の斬新なアイデアと行動力が、小田原の未来を明るく照らしている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000107858.html